python おさらい その2

python おさらい その2

最初に入力回数をいれて
次に文字列をいれ、それを出力していく

1
2
3
4
input_line = int(input())
for i in range(input_line):
    string = input()
    print(string)

標準入力で空白区切り、もしくはスペース区切りの場合は

数値の場合なら
Python3 標準入力から複数の値を受け取りたい時

のように

1
map(int,input(),split())

を使う

文字列の場合は

1
input().split()

でOK

スペース区切りの文字列を分割して
2行にするのなら

1
2
3
4
std_in = input()
 
for string in std_in.split():
    print(string)

というかんじ

次にスペース区切りで2つの整数を入力し
それを足すというもの

1
2
a,b =map(int,input().split())
print(a+b)

でOK

2つの整数をそれぞれ足して
最後に合計を出す
もし同じ2つの値のときには掛け算する

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
time = int(input())
result = 0
 
for i in range(time):
    std_in = input()
    array = std_in.split()
 
    if array[0] == array[1]:
        result += int(array[0]) * int(array[1])
    else:
        result += int(array[0]) + int(array[1])
 
print(result)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です