matplotlib のフォント設定
matplotlib をそのまま使うと
日本語が文字化けするので対処
を参考に設定
1 | fc-list | less | grep Takao |
でTakao を含むフォントを確認
結果は
1 2 3 4 5 6 7 8 | /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoExMincho .ttf: TakaoEx明朝,TakaoExMincho:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoPMincho .ttf: Takao P明朝,TakaoPMincho:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-gothic .ttf: Takao Pゴシック,TakaoPGothic:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoExGothic .ttf: TakaoExゴシック,TakaoExGothic:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-mincho .ttf: Takao P明朝,TakaoPMincho:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic .ttf: Takao Pゴシック,TakaoPGothic:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoGothic .ttf: Takaoゴシック,TakaoGothic:style=Regular /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoMincho .ttf: Takao明朝,TakaoMincho:style=Regular |
次に設定ファイルの場所を調べるので
1 | python |
でpython の操作ができるようにして
1 2 | import matplotlib matplotlib.matplotlib_fname() |
で設定ファイルの位置を確認
私の環境だと
1 | '/home/snowpool/anaconda3/lib/python3.7/site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc' |
ファイルを編集するので
1 | vim ~ /anaconda3/lib/python3 .7 /site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc |
/#font.family
で検索すると
196行目ぐらいにフォントの設定業があるので
197行目に
1 | font.family: TakaoPGothic |
を追記して保存
このままだとキャッシュが影響して文字化けしたままなので
.cache/matplotlib/ にあるファイルを削除
1 | ls .cache /matplotlib/ |
でファイルを調べると
1 | fontlist-v300.json tex.cache |
となっており
fontList.cache は存在しない
これは
Google Colabでまた日本語表示が豆腐不可避な方に
に記載されていたように
matplotlibがver.3以上だと
font cacheが「fontlist-v300.json」に変更されているため
このため
1 | rm -f ~/.cache /matplotlib/fontlist-v300 .json |
でキャッシュファイルを削除
これで無事に日本語の文字化けが解消されます