ubuntu 16.04LTS Live USB 作成
DVDからインストールしようとしたけど
DVDドライブが壊れているため
USB で Live USB で起動しインストールすることになったので
メモ
参考サイトは
UbuntuのLive USBをつくる
まずはISOファイルのダウンロード
Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix リリース
から任意のものをダウンロード
今回は
北陸先端科学技術大学院大学
の
ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)
をダウンロード
次にUSBへの書き込み
これについては
UbuntuのブートUSB作成 (usb-creator を使用)
を参考に
ダッシュボードで
usb で検索すると
ブータブルUSBの作成
がでるので
これをクリック
あとはUSBメモリをさして
ブータブルUSBの作成
をクリックすれば出来上がり
次にインストール後の無線LANの設定
今回、無線LANの子機にしたのが
Elecom の WDC-433DU2HBK
指しただけでは認識しないので
ドライバをインストールする必要があります
1 | sudo apt-get install build-essential git unzip wget |
で開発ツール関連のインストール
次に
ubuntu WDC-433DU2HBK
で検索し
Linux で使えた USB WiFi 2016
を参考に実践
まず git でドライバのソースコードを取得
1 | git clone https: //github .com /gnab/rtl8812au |
次に
1 2 3 | cd rtl8812au/ make sudo make install |
でコンパイルとインストール
1 | sudo shutdown -r now |
で再起動
その後
1 | sudo systemctl restart NetworkManager.service |
を実行したけど無線LAN関連の設定をしようとしたら
エラーになってしまうため
Ubuntu 18.04 で USB Wi-Fi アダプタを認識させる
を参考に設定
しかし
1 | make -C . /rtl8812au/ |
のあとに
1 | sudo insmod 8812au.ko |
を実行しても
insmod: ERROR: could not load module 8812au.ko: No such file or directory
となってしまう
このため
LinuxでWDC-433DU2HBK
を参考に
1 | lsusb |
でデバイス情報を取得
1 | Bus 001 Device 002: ID 056e:4007 Elecom Co., Ltd |
となったので
1 | vim os_dep /linux/usb_intf .c |
でファイルを開き
/CONFIG_RTL8821
でファイル内検索
しかし、すでに書き込まれているため
1 2 | sudo modprobe 8812au sudo systemctl restart NetworkManager.service |
を実行することで
無事に無線LANの設定をすることができました