Amazon Linux へ wordpress設定とHTTPS対応

Amazon Linux へ wordpress設定とHTTPS対応

Amazon Linux へ let’s encript設定

で Let’s encript の設定ができたので
続いて wordpress の設定

まずDBの作成

今回は mysql の -e オプションで
コマンドから直接SQLを実行します

参考サイトは
Let’s Encryptを使ってEC2(Amazon Linux)に構築したWordPressを無料でhttps(SSL)対応してみる


mysql コマンドのオプションについては
mysql コマンドオプション

を参考に

ちなみに、mysql のファイルを sqlファイルで作成し
コマンドで実行するなら

mysql -uユーザ名 -pパスワード DB名 < SQLファイル名

で実行可能

mysql -uroot -pパスワード -e 'CREATE DATABASE wordpress DEFAULT CHARACTER SET utf8'

でwordpressDBを作成し
文字コードを utf8 へ設定

mysql -uroot -pパスワード -e "GRANT ALL ON wordpress.* TO 'ユーザ名'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード'"

これで wordpress のユーザとパスワードを設定し
権限付与

 mysql -uroot -pパスワード -e "FLUSH PRIVILEGES;

で設定反映

次に wordpress の取得と設置

wget https://wordpress.org/latest.tar.gz

で最新版を取得

tar -xzf latest.tar.gz

で解凍

cp -r wordpress/* /var/www/html/

でwordpress の構成ファイルをコピー

これで取得したドメインへブラウザでアクセスすると
インストール画面になります

まず let’s go をクリック

aws-wp-1

次にDatabase Name には
データベース名

username にはユーザ名

Password にはパスワード

これらは mysql で設定した wordpres DB のものを
入力し
submit をクリック

awsw-wp2

次に
Run the instalation
をクリック

aws-wp3

次にサイトの設定になるので
Site Title にはサイト名

Username には管理ユーザ

Pasword にはパスワード

Your Email には連絡用 メルアドを入力

aws-wp4

これでインストールすると確認画面になり
ログインできるようになります

aws-wp5

ただ、このままだとまだセキュリティに問題があるため
設定をしていきます

まず .htaccess を使えるように 設定変更

sudo vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

で設定ファイルを開き

151行目あたりの

AllowOverride None

AllowOverride All

へ変更し保存

サブドメインの www.ドメイン名でも
Let’s Encritpt の証明書が有効になるように

sudo vim /etc/httpd/conf.d/ssl.conf 

で設定ファイルを開き

104行目あたりに

 SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/www.ドメイン名/fullchain.pem

を追記し

114行目あたりに

SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/www.ドメイン名/privkey.pem

を追記

なお、fulchain.pem なのは
apache 2.4.8 以降だと
chani.pem ではなく、こっちを使うことになります

参考サイトは
Let’s encrypt運用のベストプラクティス

設定ができたら、

sudo service httpd restart

で apache2 の再起動

これで https でアクセスしても警告がでなくなります

次に
wordpressサイト自体のURLを
https でアクセスするよう設定

ログインして Settings > General で
Wordpress Address(URL)

Site Address(URL)

http://
の部分を
https://
に書き換え保存

wp-ssl

これで、wordpress のリンクがhttpsになります

ただ、これだけだと http でアクセスしてくると
https になっていないため
リダイレクト処理を追加します

参考サイトは
WordPressサイトをHTTPS化する手順

sudo vim /var/www/html/.htaccess 

でファイルを開き

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

をファイル先頭に追記し保存
RewriteCond は条件式で
今回はhttpアクセスなら RwriteRule を実行

RewirteRule では https から始まって
ホスト名とリクエストURLを書き換えて
https でリダイレクトという処理

なお

# BEGIN WordPress

# END WordPress

の間に書いてしまうと
wordpress により自動更新されるので
ここ以外に書かないとダメ

これでスマホなどで http でアクセスしても
https にリダイレクトされるのが確認できました

Amazon Linux へ wordpress 設定(インスタンスとAMI作成まで)

Amazon Linux へ wordpress 設定

WordPress へ Let’s Encrypt の適用をて試してみたいので実践

まずは EC2 インスタンスの作成
作成するインスタンスはAmazonLinux で
インスタンスタイプは t2.micro
これを選んで確認と作成をクリック

aws

aws2

次にセキュリティグループの設定
このままだとすべて通信許可になるので
セキュリティグループの編集をクリック

aws3

接続するSSHの制限をかけるので
ソースをカスタムから
マイIP
へ変更しルールの追加をクリック

aws4

HTTPS
HTTPを追加するので
タイプをHTTPS
としてルールを追加
もうひとつ
HTTPを設定したら確認と作成をクリック

aws5

あとは画面右下の作成をクリックすると
ログインに使うキーペアをどうするか聞かれる

aws6

とりあえずセキュリティのため
新しいキーペアを作成する

この場合、キーペア名を設定しダウンロードすることになる
とりあえずは wp-aws としておく

あとは
キーペアのダウンロードをクリックして
ファイルを保存したら
インスタンスの作成
をクリック

aws7

これでインスタンスが作成されます

あとは失敗したときのことを考えて
AMI を作成しておきます

作成したインスタンスをチェックし
アクションからイメージの作成をクリック

aws9

次に概要を入力するので

http://tech.lexues.co.jp/archives/1704
にあるように
再起動しないにチェックをいれるのを忘れずに
これをしないとインスタンスが再起動してしまいます

とりあえず今回は
イメージ名
wordpress_test

説明には
wordpress test
としておきます

あとはイメージの作成をクリック

aws10

これでAMIができたので
失敗したらここから作成し直すことができます

wordpress 管理画面の https 化

wordpress 管理画面の https 化

インストールした wordpress はhttp 通信なので
安全になるように https にします

まず秘密鍵と 証明書を作ります

cd /var/tmp/

で移動し

openssl ecparam -out private.key -name prime256v1 -genkey

で鍵を作成します

この意味は
ecparam で楕円曲線アルゴリズム使用
-out private.key で鍵ファイル名を private.key

-name prime256v1 で 256bit の ECC鍵指定
-genkey で鍵作成

となります

次にCSRを作成します

 req -new -key private.key -out request.csr

意味は
-key private.key
で秘密鍵を指定しています

-out request.csr はCSRファイル名の指定です

これを実行すると対話形式で必要事項を入力していきます

Country Name (2 letter code) [XX]:

は国コードなので日本ならJP

State or Province Name (full name) []:

は都道府県名を入れます

Locality Name (eg, city) [Default City]:

は市長村名

Organization Name (eg, company) [Default Company Ltd]:

は組織名だけどサイト名でもOK

Organizational Unit Name (eg, section) []:

は組織名だけど、組織じゃないので空Enter

:

はサイト名をいれます

Email Address []:

には管理者のメルアド

A challenge password []:

はパスワード設定だけど省略可能

An optional company name []:

は、他の組織名だけど、これも省略可能

これらを実行すると、ディレクトリに
private.key
request.csr
が作成されます

これらを使い証明書の発行を行います

 openssl x509 -days 3650 -req -signkey private.key < request.csr >server.crt

これを実行すると
SSLサーバ証明書として
server.csr が作成されます

次に、証明書格納フォルダに移動します

cp private.key /etc/pki/tls/private/
cp server.crt /etc/pki/tls/certs/

次にSSL_MODの設定をします

vim /etc/httpd/conf.d/ssl.conf 

で設定ファイルを開き
93行めの

SSLProtocol all -SSLv2

SSLProtocol -All +TLSv1 +TLSv1.1 +TLSv1.2

に変更

98行めの

SSLCipherSuite ALL:!ADH:!EXPORT:!SSLv2:RC4+RSA:+HIGH:+MEDIUM:+LOW

SSLCipherSuite ECDH+AES256:RSA+AES128:ECDH+AES128:+SHA:+SHA256:!aNULL

に変更

次にSSLサーバー証明書を変更するので
105行めの

SSLCertificateFile /etc/pki/tls/certs/localhost.crt

SSLCertificateFile /etc/pki/tls/certs/server.crt

に変更

秘密鍵も変更するので
112行めの

SSLCertificateKeyFile /etc/pki/tls/private/localhost.key

SSLCertificateKeyFile /etc/pki/tls/private/private.key

に変更して保存

次に wordpress 設定ファイルを編集し
管理画面へのアクセスを
HTTPSで接続を強制します

vim /var/www/html/wp-config.php

でファイルを開き
21行めに

define('FORCE_SSL_LOGIN', true);
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);

を追記して保存します

あとは設定反映のため apache を再起動します

次にAWSのセキュリティグループの変更を行います
これをやらないとアクセスできません

AWSコンソールにログインし
EC2 を選択します

ec2

次にセキュリティグループをクリックし
現在使用しているセキュリティグループをクリックします

私の場合だと
aws_security になります

下側に詳細がでるので
インバウンドタブをクリックし、編集をクリックします

https

ルールの追加画面になるので
ルールの追加をクリックし
タイプに HTTPS を選択して保存します

https2

これで準備ができたので
wordpress の
ダッシュボードにアクセスすると警告がでてきます

これは認証局の証明書でないのが原因です

気にせず、危険性を理解した上で接続するには
をクリックし
例外を追加をクリックします

https3

そしてセキュリティ例外を承認をクリックします

https4

これで再度ダッシュボードにすることになりますが
https 接続になります

AWS へ wordpress インストール その3

AWS へ wordpress インストール その3

AWS へ wordpress インストール その2

で mysql の設定と
wordpress のデータベースを作成したので
wordpress のインストールに取りかかります

まずログインしたら root 権限になります

sudo su -

次にwordpress の圧縮ファイルを wget コマンドで取得します

wget コマンドに関しては
【 wget 】 ファイルをダウンロードする

を参考に
このwget を使うことでダウンロードできます

cd /tmp/

で tmp ディレクトリに一度移動します

このディレクトリは一時ファイルをおくのに使います
再起動するときれいさっぱりなくなります

ほかにも
/var/tmp もありますが
この違いについては
/tmpと/var/tmpの仁義無き戦い

を参考に

wget http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz

圧縮されているので tar コマンドで展開します
tar コマンドについては
【 tar 】 ファイルを書庫化・展開する(拡張子.tarなど)

を参考に
難しく考えず zip ファイルの解凍みたいに考えると気楽にできます

tar zxvf latest-ja.tar.gz 

オプション解説すると
z
gzip を使って処理
x
ファイル取り出し
v
詳細表示
f
ファイル指定
となります

使用例については
tarのオプションをまとめる

を参考に

展開できたら、設定ファイルの編集をします

cd wordpress/
cp wp-config-sample.php wp-config.php

としてベースとなるファイルがあるので
それを元にコピーして、それを編集します

vim wp-config.php 

でファイルを編集します

編集場所は
29行めの

define('DB_NAME', 'database_name_here');

の部分を mysql で設定したデータベース名にかえます
例えばデータベース名が wordpress なら

 define('DB_NAME', 'wordpress');

とします

次に
32行めの

define('DB_USER', 'username_here');

を mysql で設定したユーザ名にかえます
例えば、ユーザ名が wordpress なら

define('DB_USER', 'wordpress');

とします

次に、35行めの

define('DB_PASSWORD', 'password_here');

を、 mysql で設定したパスワードにかえます
例えば password なら

define('DB_PASSWORD', 'password');

となります

次に55行めからの

define('AUTH_KEY',         'put your unique phrase here');
define('SECURE_AUTH_KEY',  'put your unique phrase here');
define('LOGGED_IN_KEY',    'put your unique phrase here');
define('NONCE_KEY',        'put your unique phrase here');
define('AUTH_SALT',        'put your unique phrase here');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'put your unique phrase here');
define('LOGGED_IN_SALT',   'put your unique phrase here');
define('NONCE_SALT',       'put your unique phrase here');


put your unique phrase here’
部分をユニークキーに変更します

この値を取得するには
https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
へアクセスするだけです
URLを開くとキーがでているので
そのままコピペします

define('AUTH_KEY',         'q+Rxo1[+xpV3z45(v(M[Cak7 !JhFO0D s%KZGC&11q*}:!w@YUhbda%S|Fa05U;');
define('SECURE_AUTH_KEY',  'Q*azZQibNjC.wj(s-}3#=;*;eUeXL hU9S-WQ$3h{jhM?;lm*,&LTah|,xn!_rP;');
define('LOGGED_IN_KEY',    '$|[_[VAcqdL2c3Gy0z[u5(PgG`^Q_R7:vo.` Cs+xNa_p83Rm,b1yf_EXxw:lj5c');
define('NONCE_KEY',        '1}<ZTn s:6r2ghmsx).<nWxa6.FO^tPaYU0/,;eANQy^n eqO|2{(aQ>{~#x m$#');
define('AUTH_SALT',        'iBU7f/]bNJxlD{De4^,M~cN.#fg:z8}P|^QYG|TmEF98ll%-k=#p>-a/$.eY>l+T');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'fUKA/ 3Ma^U#4,qtr;Xv2qT53rw%d_lGc U(Rqa0X+A;`xW`ao+sbyN6F:vazu}W');
define('LOGGED_IN_SALT',   'd/YG+@rb!YrF(iBt<Wi-~i^&1kyThAw_IS+rq(@Y[f/Nq/It<8jLP0G{b)ZYhk<%');
define('NONCE_SALT',       'Xw=atR{VD|AeQjU3IXk;*YL@-rn*nO|33%x<zpf:U)+#0aH+((rwwf-^;RA#UMj2');

というようにします

ここまでできたら、次に wordpress のテーマで必要な
.htaccess
を編集可能にします

またindex ファイルが存在しないときにファイル一覧を表示しないように設定をかえます

vim /etc/httpd/conf/httpd.conf 

でファイルを開き
333行めあたりの

Options Indexes FollowSymLinks

Options -Indexes FollowSymLinks

にかえます
これで index 一覧がでなくなります

次に
340行めあたりの

    AllowOverride None

    AllowOverride All

にかえます

設定ファイルのチェックします

 /usr/sbin/apachectl configtest

を実行し
Syntax OK がでれば成功です
これがでれば問題はないので
次に apache を再起動します

service httpd restart

次に wordpress の設定ファイルを
apache の DocumentRoot へコピーします

cp -R * /var/www/html/

次にファイルの所有者を apache に変更します
これをやらないと後でテーマ作成などで面倒なことになります

chown -R apache:apache /var/www/html/

そして設定反映のため apache を再起動します

service httpd restart

これであとは
http://ドメイン名
にアクセスすると wordpress 初期設定画面が表示されます

私の場合、ドメインはお名前.comm で取得しました

AmazonEC2 で wordpress インストールまでできたので
今後は wordpress セキュリティ関連と
テーマ関連、そして github を行う予定です

AWS へ wordpress インストール その2

AWS へ wordpress インストール その2

AWS へ wordpress インストール その1


PHP関連の設定をしたので設定反映のため
apache を再起動します

一度ログアウトしている場合

sudo su -

で root 権限になります

次に

service httpd restart

でapache の再起動をします

次に mysql 関連の設定をします

vim /etc/my.cnf

で設定ファイルを開き、日本語化対応をします

10行めに

character_set_server=utf8

を追記します
これで文字コードが utf8 になります

そして、ファイル最終行に

[mysql]
default-character-set=utf8
 
[mysqldump]
default-character-set=utf8

を追記して文字コードをutf8 に指定します

ここまでできたら保存します

設定ができたら mysql の起動と
次回以降の自動起動設定を行います

chkconfig mysqld on
service mysqld start

次に mysql のセキュリティ関連の設定をします

mysql_secure_installation

を実行します

すると

Enter current password for root (enter for none): 

となるので、Enter を押します
mysql root のパスワードを設定します

Set root password? [Y/n]

でパスワードを設定しますか?と聞かれるので
y を入力し
mysql root のパスワードを設定します

次に

Remove anonymous users? [Y/n] 

で匿名ユーザを消しますか?と聞かれるので
y を入力し、削除します

Disallow root login remotely? [Y/n]

で root のリモートログインを禁止しますかと聞かれるので
y を入力し、リモートログインを禁止します

Remove test database and access to it? [Y/n]

でtest データベースを削除しますか?
と聞かれるので y を入力し
test データベースを削除します

Reload privilege tables now? [Y/n] 

で設定を有効化しますか?と聞かれるので
yを押して反映します

これで

 mysql -u root -p

を実行し、
設定した mysql root パスワードでログインできれば成功です

ログイン成功すると

mysql> 

というように変化します

次に wordress のためのデータベースを作成します

 create database wordpress default character set utf8 collate utf8_general_ci;

で作成します

create database でデータベースを作成します

character set utf8
で文字コードを utf8 にしています

collate utf8_general_ci
は紹介順序の設定になります

utf8_unicode_ci

utf8_general_ci
がありますが、デフォルト設定だと
utf8_general_ci
になります

この違いについては
utf8_general_ciとutf8_unicode_ciの使い分け

を参考にさせていただきました

utf8_general_ciとutf8_unicode_ci

を参考にさせていただきましたが
全てを区別したい場合は
utf8_bin
を使うようです

次に管理者ユーザを作成し権限を付与します

grant all on wordpress.* to wordpress@localhost identified by 'password';

grant は権限を与える命令です
grant all にするとすべての権限を付与します
主に管理者に与える権限です

権限の付与関連に関しては
MySQL の権限のコマンドまとめ。

を参考にさせていただきました

設定ができたら

 flush privileges;

で設定を反映します

ここまでできたら
ctrl +d で mysql を抜けます

次回 wordpress のインストールを行います

AWS へ wordpress インストール その1

AWS へ wordpress インストール その1

まず最初にシステムをアップデートしますが
毎回 sudo をうつのは面倒なので
root 権限になります

sudo su -

次に yum update で更新します

yum -y update

これで更新できました

次にサーバーの時刻を合わせます
最初だと別の地域です
date コマンドを実行すると違いがわかります

date

私の環境の場合、夜9時半ごろでも
Mon Oct 5 12:43:23 UTC 2015
と表示されました

修正には

cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime 

を実行します

これで
cp: overwrite ‘/etc/localtime’?
と聞かれるので
y
を入力すると設定が上書きされ、東京時間になります
再度 date コマンドを実行し反映されていれば成功です

私の環境では
Mon Oct 5 21:45:52 JST 2015
となりました

次に wordpress を入れるのに必要なものをインストールしていきます

すでに実験でapache は入っているので
その他必要なものを入れていきます

このapache インストールに関しては
AWS EC2 インスタンスへ apache インストール

の過去記事を参考に

 yum -y install php php-mysql php-mbstring php-gd

でPHP関連

 yum -y install mysql-server

で mysql のインストール

yum -y install mod_ssl

でSSL関連のインストール

次に apache の設定を変更します

 vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

44行めの
ServerTokens OS

ServerTokens ProductOnly
としてサーバー情報を隠蔽します

537行めの
ServerSignature On

ServerSignature Off
としてサーバー情報を秘匿します

ここまでできたら保存します

次に php の設定ファイルを編集します

 vim /etc/php.ini 

436行めの
expose_php = On

expose_php = Off
にしてPHP情報が見れないようにします

次に
641行めの
;error_log = php_errors.log

error_log = /var/log/php_err.log
とすることで
/var/log/ の下になるようにします

次に789行めの
;default_charset = “iso-8859-1”

default_charset = UTF-8
にすることで文字コードを utf8 に設定

956行めの
;date.timezone =

date.timezone = Asia/Tokyo
とすることで東京時間に設定

1558行めの
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP

mbstring.internal_encoding = UTF-8
にしてエンコードを utf-8 に設定

1567行めの
;mbstring.http_output = SJIS

mbstring.http_output = pass
にしてHTTPレスポンスは変換しないよう設定

ここまでできたら保存します

次回は mysql の設定を行います

今回の php.ini の変更の意味に関しては
mbstring.encoding_translationが原因で文字化け

を参考にさせていただきました

AmazonEC2 へ wordpress インストール

AmazonEC2 へ wordpress をインストールしてみました
まず、最初に使用するOSは
CentOS 6.0 32bit にしました
このOSは
SUZ-LAB謹製 CentOS AMI (6.0.4 32bit ap-northeast-1)
を使わせていただきました
この状態では最小構成となっているので
必要なパッケージなどを追加する必要があります
AMIの選択や起動などを ubuntu で行っておき
サーバー稼動後の端末操作は
IS04 からの操作となっています
IS04 からの操作にあたっては
Connect Bot という端末操作できるアプリを使用しました
このアプリは公開鍵認証が可能なため
これを選びました
また、端末操作では通常のATOKでは入力に不便なため
Hacker’s Keyboard
を使って操作すると楽になります
スクリプトファイルなどを使って設定したり
SQLファイルなどを転送してDB設定を行いたい場合には
AndFTPPro
を用いて scp 公開鍵認証で転送することもできます
それでは、実際に必要なソフトなどをインストールしていきます
まず、最初に必要なパッケージをインストールしていきます
yum -y groupinstall “Base”
でベースソフトなどをインストール
これでscp などが使えるようになります
次に
yum -y groupinstall “Development Tools”
これで開発環境のインストール
EC2にApacheとBasic認証、ftpをセットアップする
を参考に進めていきます
cp -i /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
で時間設定
次に、apache を入れます
yum -y install httpd
今後、一般ユーザがほしいので、一般ユーザを作成します
useradd snowpool
passwd snowpool
useradd は一般ユーザなどの追加コマンド
passwd はパスワード設定になります
もうちょっと正確な構文をかくと
useradd 追加したいユーザ名
passwd パスワード設定するユーザ名
となります
cd /var/www/html/
でディレクトリ移動
service httpd start
chkconfig httpd on
で apache の起動と 自動起動設定をします
次に
ec2インスタンスにWordPressをインストールする
を参考に必要なものをインストールしていきます
yum –y install mysql-server
で mysql をインストールします
mysql はデータベース管理するために必要で
wordpress ではこれが必要となります
データベース(DB)は windows だと Access あたりが有名かな?
vim /etc/my.cnf
で設定ファイル変更
vim は操作しにくいかもしれないけど、慣れると一気に文字の置き換えしたり
ファイルの中の文字検索できるので便利
vim 使いかた
とかで検索すると高確率でヒット
設定ファイルを開いたら
以下の文章をファイル最終行に追記
default-character-set = utf8
skip-character-set-client-handshake
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_general_ci
init-connect = SET NAMES utf8
[client]
default-character-set = utf8
[mysqldump]
default-character-set = utf8
[mysql]
default-character-set = utf8
追記終わったら保存して
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
chkconfig mysqld on
を実行してデータベースを稼働します
mysql_secure_installation
を実行して
データベースの初期設定
最初に root パスワードの設定と確認のもう一回打ち込みを
したら、最後まで Enter 押していきます
これで、データベースの設定ができたので
次は PHP のインストール
yum -y install php php-mbstring php-mysql php-mcrypt
でPHP関連のインストールします
元のサイトでは
ソースからコンパイルとかしてますけど
私の場合は yum コマンドのみなのでそのまま次の設定になります
service httpd restart
で apache 再起動
ここまできたら
いよいよ wordpress のインストール
ブログサイト構築(WordPress)
を参考にインストールしていきます
最初にデータベース作ります
mysql -u root -p
で mysql の root パスワードを入力します
成功すると
mysql>
というようになるのでわかりやすいかも
create database wordpress;
でデータベース作成
SQLは最後に ; をつけるので注意
java とか php とかやっていると違和感がないかも
grant all privileges on wordpress.* to wordpress@localhost identified by ‘パスワード’;
これでデータベースのパスワードや、その他権限などの設定
ちなみに、パスワードは任意のものでOK
ただし、あまり適当でないもの
abc1234
というように数字とアルファベットを組み合わせるのほうがベター
終わったら
exit
で戻ります
いつもの端末操作画面に戻ったら
cd
でホームディレクトリに移動して
wget http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
で wordpress の圧縮ファイルを取得します
wget はファイルを取得するコマンド
tar xvfz latest-ja.tar.gz
mv wordpress /var/www/html/
chown –R apache:apache /var/www/html/wordpress/
で wordpress をディレクトリごと移動します
ちなみに、 chown で所有権変更したのはアクセスするため
cp /var/www/wordpress/wp-config-sample.php /var/www/wordpress/wp-config.php
で設定ファイルをサンプルからコピー
vim /var/www/wordpress/wp-config.php
で設定を変更します
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘wordpress’); 
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘wordpress’); 
/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘パスワード’); 
これらを設定して保存します
ブラウザから
WordPress初期設定
http://サーバー名/wordpress/へアクセスするのですが
AmazonEC2 の場合
public DNS がサーバー名になります