Piwigo で Web フォトアルバム その3

今回は、Piwigo のテーマを変更してみます
http://piwigo.org/ext/
からテーマをダウンロードできますので
今回は sakurabw.zip をダウンロードしました
unzip sakurabw.zip -d /opt/lampp/htdocs/piwigo/themes/
で解凍し
アドミニのホーム > 設定 >
テーマ
無効なテーマに置かれているので、これを有効化し
もし、このテーマが気に入ったらなら
デフォルト設定すると、以降はこれが標準になります

Piwigo でWeb フォトアルバム その2

前回は、手動で1つ1つ写真ファイルをアップロードしました
しかし
一度に10や100などのファイルをアップロードするのに
この方法は効率的ではありません
そこで、今回はFTP を使用し
一気にアップロードします
そのためには、事前準備が必要です
まず、アップロードできるディレクトリを用意します
cd /opt/lampp/htdocs/piwigo/galleries/
mkdir test
chown -R nobody test
これで準備できました
mkdir で作成したディレクトリは
任意の名前です
ここで作成したディレクトリ名が、あとでコンテンツカテゴリーに
なりますので
イルミネーションとか、
もうすこしわかりやすい名前の方がよいのかもしれません
chown -R nobody ディレクトリ名
ですが
これは、アップロードするために権限を変えています
そのままでは root 権限でしかアップロードできません
nobody は、httpd.conf に記述されているユーザ名です
XAMPPの場合だと nobody となります
これで、今回は
ubuntu , fedora から filezilla を使って写真をアップロード
次に、ログインし
アドミニのホーム > ツール > サムネイル 
で今回送信したファイルがあることを確認し
送信をクリック
これを反映するために、
アドミニのホーム > クイックローカル同期
で写真が piwigo へ反映されます

Piwigo でWeb フォトアルバム

今回は写真の管理を共有できるサーバーアプリを導入してみます
写真の共有といえば、Webサービスでは
Flicker や フォト蔵のような無料の写真共有サービスが有名です
今回は、XAMPPの環境上に、この写真共有サービスを
可能にするアプリ、Piwigo を導入します
Piwigo の主な機能は
カテゴリーによる分類わけ
マルチユーザで使用
サムネイル表示可能
フォトギャラリー再生が可能
機能拡張プラグインあり
などなどです
また、デモで体験することもできます
デモ版のURLは
http://piwigo.org/demo/
となっています
さて、Piwigo に必要な動作環境ですが
PHP5 以上
Webサーバー
MySQL 5以上
5MB 以上の空き容量
となっています
Piwigo の最新版は、http://piwigo.org/basics/downloads
からダウンロードできます
今回は、日経Linux 2011-04 に付録DVD内に収録されていたので
これをそのまま使います
cp /media/LIN201104/article/rensai_server/piwigo-2.1.6.zip .
で付録メディアから圧縮ファイルをコピー
unzip piwigo-2.1.6.zip -d /opt/lampp/htdocs/
で htdocs  へ解凍
次に、プラグイン、テーマファイルの追加のため
所有権を変更
XAMPPの場合
nobody となります
(正確には、httpd.confに設定されているもの)
cd /opt/lampp/htdocs/piwigo/
chown -R nobody ./themes
chown -R nobody ./plugins
続いて、MySQL の設定をします
データベースの作成だけしておけば
後は piwigo の初期設定で自動的に設定されます
/opt/lampp/bin/mysql -uroot -p
ログインしたら
create database piwigo character set utf8;
でデータベースを作成
grant all privileges on piwigo.* to user@localhost identified by ‘pass’;
でユーザ権限の設定
flush privileges;
で設定の再読み込み
quit
で抜けます
----------------------------------------—-
ここまでの設定で
データベース名
piwigo
ユーザ
user
パスワード
pass
という設定になりました
----------------------------------------—-
これで、インストールの事前準備は完了ですが
このままでは転送制限があります
このため、PHPの設定ファイル php.ini を編集します
サーバーとXAMPPでは、微妙に設定ファイルの配置が
異なります
XAMPPの場合
/opt/lampp/etc/php.ini
となります
何行目に書いてあるかを探るには
# grep -n “post_max_size” /opt/lampp/etc/php.ini
で行番号まで検索できます
私の場合、すでに変更済みですが、参考なまでに実行結果です
735:post_max_size = 800M
同様に、アップロード最大ファイルサイズも変更してあります
# grep -n “upload_max_filesize” /opt/lampp/etc/php.ini
886:upload_max_filesize = 2000M
この値を変更するには、gedit で変更、もしくは
vi エディタや emacs
もしくは
sed コマンドで書き換えを行います
変更しただけでは反映されませんので
/opt/lampp/lampp reloadapach
で apache を再起動させます
ここまで終わりましたら
http://サーバーIPアドレス/piwigo/
へアクセスすることで、インストール画面がでます
今回、私の場合ですと
http://192.168.10.141/piwigo
です
以下は、今回の設定です
-----------------------------------—-
ギャラリーのデフォルト言語
日本語(JP)
データベース名
MySQL
MySQL ホスト
localhost
ユーザ
user
パスワード
pass
データベース名
piwigo
データベーステーブル接続辞
piwigo_
ウェブマスタログイン
admin
ウェブマスタパスワード
master
パスワード(もう一度)
master
ウェブマスタメールアドレス
(RoundCube で作成したメールサーバーを使用
 詳しくは Webメールアプリ RoundCube を参照)
fedora@linuxwiki.com
---------------------------------------------
ここまで終了したら、次に写真をアップロードします
本来の目的である再現性にはなりませんが
とくに写真をもっていないので
iPod touch で撮影した写真をアップロードに
使います
ipod touch を USBに差すと
fedora13 の場合 shotwell が起動します
上から順番に
Photos
Events
Cameras
とありますので
Cameras
をクリックし
USB PHP Class Camera
をクリックすると、今まで撮影した写真が一覧として
表示されます
この状態で
File > import All
を選択すると、
ホームディレクトリの画像フォルダに、年号のディレクトリが
作成されます
例えば、今年なら
2011
というディレクトリになります
さらに、その下には
月ごとのディレクトリになります
11 とか 12 というディレクトリです
そして、日付ことのディレクトリになり、この中にようやく
写真が .JPG 拡張子で保存されています
この中から好きなファイルをアップロードします
アップロードするには
http://サーバーIPアドレス/piwigo
でアクセスしてログインし
カテゴリ名を入力
そして、
どこのグループまで写真を閲覧可能にするかを設定します
基本は、全員になっています
そこまで選んだら
Browse ボタンをクリックし、
アップロードしたい写真を選択して
最後にアップロードボタンを押します
アップロードするファイルが複数ある場合には
Browse で選択したあとに、もう一度ファイルを選択すれば
同じようにファイルを追加できます