Google Nexus7 を
USBケーブル接続ではなく、wifi で
adb connect するようにしました
これにより、アプリ開発するときに
USBポートに挿さなくてもよくなりそうです
まず、
実験に使った環境ですが
今回は Ubuntu 12.04 LTS 64bit を使っています
すでに、Android 開発環境が整っているのが前提ということで書いておきます
まず、Nexus7 をUSBで Ubuntu につなげて端末を啓き
lsusb コマンドで
ベンダーID
プロダクトID
を調べて、
sudo vim /etc/udev/rules.d/51-android.rules
で設定ファイルを開き
SUBSYSTEM==”usb”,ATTRS{idVendor}==”ベンダーID”,ATTRS{idProduct}==”プロダクトID”,MODE=”0666″
を追記します
これにより、実機検証が可能になります
ここまでできたら、次に
adb tcpip ポート番号
とすることで
指定したポート番号で adb コマンドを使うことで接続できるようになります
例えば
adb connect 5555
を実行した場合
Nexus7 のIPアドレスが
192.168.10.250
なら
adb connect 192.168.10.250:5555
というように指定することで
接続できます
もし、接続完了しているなら
adb devices
でデバイスがでてきます
ただ、ポート解放状態になっているため
セキュリティが下がります
この状態ではLAN内部のマシンなら
どれでもアクセス可能になっているためです
このため、wifi環境で行なうにしても
自分の管理している環境でのみ行なうほうがよいと思われます
Nexus 7 のIPを割り出すには
一番簡単な方法としては
Android アプリの
fing
を使えば
My Phone と表示されるので、それがIPとなります
iPod touch などでも調べることができます
この場合 sNap というアプリ
を使います
ポートを閉じるため、元のUSBデバッグに戻すには
USBケーブルと Ubuntu をつないで
adb usb
とするか
Nexus7 を再起動するという方法をとります
カテゴリー: google nexus 7
Google Nexus7で blueTooth キーボード
google nexus7 で英語の文字を打ち込む時に
キーボードのほうが使い慣れていて便利なので
ipod touch などで使える
bluetooth キーボードをつかってみました
今回、ためしたのは iBUFFALO
最初の設定などは、特に問題はありません
ただ、日本語と英語の切り替えが
右上にある ~ をおすことで切り替えをします
言語切り替えについては
Nexus7の環境構築(スタンド、キーボード、USBホストケーブル)
を参考にさせていただきました
タブレット端末は画面がスマホにくらべて大きいので
自炊した書籍を見るには最適だと思います
ちなみに、自炊した書籍を送るのに使ったのは
windows (仮想マシンでもOK)
ドキュメントスキャナ
そして、厚い本でも裁断できる裁断機
そして、ScanSnap で取り込んだ書籍を転送するアプリです
私の場合、無料のフリーソフトの FileZilla を使っています
ダウンロードは
http://sourceforge.jp/projects/filezilla/
からできます
そして、Android デバイスにファイルをFTPで転送するため
ひつようなのが FTP サーバーアプリです
使用したのは
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.swiftp
からダウンロード可能な
SwiFTP FTP Server
通信回線が速いようでしたら、Dropbox という方法もあります
家が狭いので、書籍を購入してもどんどん置き場がなくなっていきます
本当は、電子書籍で購入できればよいのですが
まだまだ紙の書籍が続きそうなので、当分はこの方法になりそうです
google Nexus 7購入
Google Nexus7 を Google pay 経由で購入しました
google play 経由で購入すると
シンガポールから発送されるというメールがきました
このときにネットの読み込みが悪く
購入ボタンを2回押したため、2つ購入になってしまいました
ただ、google play で購入した場合
1時間以内ならキャンセル可能でしたので
なんとかキャンセルできました
マシンスペックも問題なく
なにより価格と性能も問題ないうえ、価格も19800円
ということで、アプリの実機検証にも最適です
エミュレータでも検証はできますが
bluetooth GPS カメラは実機でないとできません
google play 以外にAmazon でも購入できます
ただし、こちらのほうが割高になるようです