openoffice write へ画像挿入

最近、openoffice を使い始めました
以前はあまり文書処理を行うことがなかったので
使うことがありませんでしたが、やはり便利です
私の場合、使用しているのはLinux 版ですが
使い方はおそらく Wndows 版でも変わらないと思います
今回 やっているのは
write という MX office でいうWord みたいなものです
あまり office 関連は使いませんが
画像挿入を行ってみようとおもい、実行してみました
携帯でとった写真を張り付けてみたかったのですが
MicroSD カードを購入するのも面倒だったので
携帯から G-mail へ画像ファイルをつけてメールを送信し
G-mail で画像をパソコンにダウンロード
あとは、Gimp で画像を編集し、
write を開いて 写真をはりつけて完成です
openoffice の画像挿入には
OpenOffice.org Writer 画像の挿入
GIMP の操作には
KumaCrow(クマクロ)さんのブログ
GIMP2で写真をレベル補正する

GIMPで画像を切り抜く(その1
を参考にしました

メディアなどにかかるバイアス

最近、メディアなどにはある種のバイアスがかかっていると聞きました
これは私としても納得できます
基本的に、マネー雑誌は株価が下がると書いている雑誌はありません
これは売れなくなってしまうからです
内容としては、この株なら上がりそうとか言う内容でしょう
逆に、経済学者は基本的にはあまりいい予想をしません
バブルなので危険とはいいますが、いまが買いのチャンスといいません
強気な発言をしてしまうと、あとで追求されるのを避けるためのようです
そして、個人のブログには個人なりの見方が反映されます
詰まるところ、絶対的な意見はありません
これは、どんな投資雑誌を買っても
ブログを読んでも
入門書を買っても
同じです
残念ながら、数学の公式のような解はまだ判明していません
どんな情報でも、バイアスがかかります
入ってきた情報をそのまま受け取らず
自分で裏付けをとり、調べる習慣をつけないと
本当に必要な情報というのは入ってこないのかもしれません

似ている日本とアメリカのバブル崩壊

オバマ大統領による
金融規制強化策により、大幅に株安になりつつあります
現在、大量の報酬を得ている金融機関に対する制裁のようなかんじです
これは、以前のバブル崩壊した日本とにているような気がします
かつて、バブル潰しをおこなった日本は
金利を引き上げ、土地の取引の流動性を法律で縛り
そして株価下落だけでなく、大きな傷跡を残しました
その不良債権は大きく、しばらくは立ち直れませんでした
とはいっても、現状ですらおをひいています
このときの経緯は
バブル景気
に記述されていますので、参考にどうぞ
今回、金融規制を計画しているようですが
そうなると懸念されるのは、成長速度鈍化
そして
資金の逆流です
すでに、米国が金融による国家として活動し、10年以上たっています
しばらくは、資金回収などで資産売却による売りが多そうです
まれに、ショートカバーによる反転もありそうですが
あまり期待はできません
かつての日本と同じく
法律規制で自爆してしまうのか、
それとも
何か新しい策があるのか?
今後の動向が注目されます

VMware Player 3.0 インストール

fedora 11 へ ダウンロードした VMware Player 3.0
をインストールしてみました
参考にしたサイトは
かえでのWebログ
です
こちらの参考にしたサイトでは、環境は ubuntu ですが
fedora11 でも、それほど変わらないです
まぁ私の場合、32bit OS バージョンですけど
まず、ダウンロードしたファイル
VMware-Player-3.0.0-203739.i386.bundle
に実行権限を与えます

chmod 755 ./VMware-Player-3.0.0-203739.i386.bundle

これを行うと、デフォルト環境なら、端末内で表示されるファイルの色が
黒から緑色になるので、わかりやすいと思います
次に、管理権限となります
su
最後に、
./VMware-Player-3.0.0-203739.i386.bundle
を実行すれば、あとはGUI環境でインストールできます
ただし、すべて英語でかかれています
まずは日本語にしないと使いにくいかも

VMware Player 3.0 ダウンロード

仮想環境を作成するツール、VMware Player 3.0
が公開されています
しかし、今回のバージョンは少しダウンロードが面倒になって
しまいました
以前のバージョンまでなら、簡単な質問に答えて
即座にダウンロードでしたが、
今回はかなりいろいろと聞かれます
VMware Player
に、PDFのダウンロードのマニュアルがあるのですが
実際のダウンロードページは英語です
https://www.vmware.com/tryvmware/?p=player&lp=1
実際にEメールアドレス、名前を入力し、
continue
をクリックすると、個人情報入力画面がでてきます
しかし、入力する内容の必須事項がたくさんありすぎです
しかも、なんとなく、企業向けのようなイメージです
具体的には、
・First Name  名
・Last Name 姓
・Work Email  Eメールアドレス(パソコン)
・Business Phone 電話番号
・Department   部署
・Job Role  職務内容
・Title  役職名
・Address 1    住所(市町村のあとから)
・City  市町村
・Zip/Postal Code 郵便番号
・Country   国
・Create a password パスワード
・Re-enter password パスワード確認
・Company     会社名
・Industry   業種
・Number of employees, globally? 従業員数
・Do you have an active virtualization initiative? 仮想化導入への取り組み状況
・Number of desktops in your environment?   職場でのパソコン台数
・Relationship with VMware   VMware との関係は?
を入力することになります

e-Tax について

もうすぐ、確定申告の時期になります
去年は大幅な変動もありましたので、人によっては
大きく利益がでて、確定申告にいくのが面倒と言う人もいるのでは?
さて、この確定申告ですが、
現在ではオンラインからでもできるようですね
これで、出かけて混雑する場所へいく手間が省けるといいです
さて、この e-Tax ですが
e-Taxに関しては、3/15までの祝日を除く月~金曜日、
そして2/21・2/28・3/7・3/14の日曜日の午前9時から午後8時まで、
電話で応対する「ヘルプデスク」も開設されるみたいです
ヘルプデスクはe-Taxヘルプデスク
に載っています
でも、たぶん回線がめちゃくちゃ混み合ってそうですけど….
e-Tax の詳しい設定等は e-Taxをご利用になる場合の準備等
載っています
ちなみに、電子申告を行うには、
公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタが必要になります
(詳しくはICカードリーダライターについてに載っています
私としては

を使ってみようかな?
と思っています

今後の予想展開

金曜日の早朝にあった
オバマ大統領の、金融規制案が原因となり
一気にまたリスク回避の動きになりました
いままで楽観的なムードであっただけ、下落速度も早いです
さて、その発言内容ですが
・自己勘定トレーディング事業をすべての銀行で禁止
・銀行はヘッジファンドに投資、所有してはならない
・規制はより強化されなければならない
などなど
うーん、どう考えてもまた金融危機になりそうな感じです
自己勘定トレーディング事業
というものについて調べてみました
これは、たぶんトレーディング業務 だと思うのですが
おそらく、
投資銀行自体が当事者となって証券の売買を行うもの だと思います
現在、アメリカのGM、日本のJAL のように
大きくて潰せない
だから税金投入してでも存続するゾンビ企業続出となっています
ただ、規制を強化すれば
おそらく銀行はまたしても資金回収を始めるでしょうし
そうなれば、貸しはがしがおこるリスクがあります
貸しはがしが起こらなくても
自己資本比率の上昇を求められた場合、
資産売却が引き金となり、小規模な金融パニックになる可能性はあります
いままでは経済指標の良し悪しでしたが
しばらくは要人発言に振り回される相場になりそうです
現状の金融機関の決算では
サブプライム関連資産は除外されているはずです
日本の会計も、あくまで新しい国際会計基準の適用が
延期
になっただけで、中止ではないのですから
株を買うとき、暴落相場は買い時です
しかし、最低限財務関連の分析ができていないと
長期投資ではなく、塩漬けのできあがりになります
FXに関しては、しばらくは円高になる可能性が高いと思います
これから3月決算ですし
去年の4月から会計基準がかわりました
海外の子会社の資金還流に関する課税が変わったので
赤字になっている企業は資産売却いよる円高要因になりそうです
現状では、ドル円の暴落によるクロス円の円高ですが
さらに、対ドルレートでの下落によるクロス円の円高がくると思います
クロス円のロングポジションを作る場合
対ドルでのレートで、極端なドル安になっていないかをチェックすることをおすすめします
もちろん、ストップは忘れずに

ログイン時に Numlock ON

現在、ノートパソコンをメインで使用しています
しかし、毎回 Numlock をONに設定するのは面倒なので
ログイン画面で NumLock キーを自動で有効に †
を参考に、ログインしたときにすでに有効になるように変更
方法はそのまま掲載された情報を使いました
su
yum -y install numlockx
sed -i ‘$s/^exit 0$/numlockx on;exit 0/’ /etc/gdm/Init/Default
sed -i ‘s|^\(/usr/bin/numlockx\)$|(sleep 5;\1 on) \&|’ /etc/X11/xinit/xinitrc.d/numlockx.sh

ポイントサイト経由の買い物

インターネットで買い物をするとき。
ポイントサイト経由すると、ポイントがたまります
しかし、このポイントサイトもどこを経由するかにより
お得度が微妙に変わります
たとえば、本の購入が一番わかりやすいと思います
基本的に新品の本は、再販制度によって値段が変わりません
(再販制度については 再販制度って何? を参考にしました)
そこで、現在使用している P-one カードのポイントが増える
Pocket Book Store
(1000円で 5ポイント 1point=3円)
そして、予想などのゲームや商品購入でポイントが入る
yosoo.net
の予想書店
(購入金額の3%)
で比較してみました
仮に、3000円購入し、入ったポイントをイーバンク銀行で換金したとします
Pocket Book Storeの場合
3000 円なので 15 point となり、 3 x 15 = 45 円になります
yosoo.net
の予想書店の場合
3000 円なので 3000 x 0.03 = 90 point となりますが
イーバンクで換金する場合、1 point = 0.1 円ですので
0.1 x 90 = 9 円 となります
このように、ポイント入手量なら多いのですが、実際にものと交換してみると
思ったより少なかったりしますので、ポイントそのものが
いくらになるのか、どのサイトを経由するのが得なのかを
調べてみるとおもしろいかもしれません

ポイント特集の番組

21日の木曜日、がっちりマンデーの電子マネーなどの
特集がありました
いろいろポイントについて紹介していましたので
もう少しポイントの流れが載っているサイトを
載せておこうと思います
ポイ探
というサイトで、ポイント交換先などを調べられます
ちなみに、電子マネーやポイントに関しては
欠点もあります
特に、Tポイントは、入れ替わりがありますので
注意が必要です
以前はローソンでもTポイントがつきましたが
何年か前になくなりました
ブックオフも今年の9月あたりでつかなくなるようです
また、nanaco に関しては
ポイントをゲットしても
ポイントを nanaco に変換するときに、変換するポイントから
手数料として 1% 引かれてしまいます
私としては
ポイントよりも値引きのほうを重視しますので
ファミマならファミマTカードで 火曜日と土曜日を10%引き
ミニストップならイオンカードで 土曜日に5%引き
サークルKサンクスなら karuwaza で割引です
ちなみに買い物は P-one カードで 1% 引きです
家電製品に関しては、ネットで買った方が安くなる傾向があります
ただ、現金値引きしてもらえるなら、それよりも安くなるのですが
傾向としては、ポイントをつけず、現金値引きしてくれる店のほおうが
安くしてくれるような気がしますが