日経BPの電子書籍

サークルKサンクスで
現在、カルワザクラブのメルマガクーポンで
iTunesカードの割引クーポンを発行しています
以前は、もくーぽんというクーポンでしたが
現在は、メルマガに掲載されているクーポンコードを入力し
発行するようになりました
かなり面倒です
クーポンIDは長いので、メールをみないと覚えていないし
今回は、毎回購入している日経Linux の電子書籍を購入してみたかったので
実験してみました
まず、iPod touch からの実験ですが
これは日経BP アプリから購入することになります
支払いは、iTUnesカードでいれた残高から支払いできるので
実質、このカルワザ割引とあわせれば安く購入もできます
ただし、値段が書籍よりも10円高く、1500円
次に、Android タブレットでも購入したものをみれるか試してみました
実験したのは Google Nexus7
こちらも、日経BPアプリをインストールし
実験しましたが
残念なことに、購入履歴は共有されませんでした
しかも、面倒なことに、Android のほうでは
クレジットカードの登録をしていないと購入すらできませんでした
もうひとつ、欠点として
日経Linux には付録でコマンド一覧などの別冊の付録がありますが
これも電子版にはありません
どうも、電子版よりも書籍を販売したいかのように思えてしまいます
最近では、リファレンスなどはかさばる、重い、調べるのに時間がかかるし
場所もとるので、できれば電子書籍で購入したいのですが
まだまだ実際に実用できるのは先になりそうです

iPhone のUDID

UDID とは
Unique Device Identifier
これは機器固有の端末番号のようなもので
ほぼ盗聴不可能なネットワークである携帯電話網ではこれを利用して認証を行うこともある
いわゆる簡単認証というもの
ただし、これをインターネットで使うアプリでやってしまうと
盗聴でなりすまされる可能性が極めて高いので
iOS 5 からは非推奨となっています
UDIDを合法的に取得するには
端末を iTunes につないで
デバイスのアイコンをクリック
シリアル番号をクリックすると
識別子という数値がでてきます
これがUDIDになります
また、アプリの
UDIDit
でも確認できます

iPod touchでvim

iOS5からの機能ですが
Vimがアプリで使えるようになりました
ESCキーがないため
\が代わりとなります
変更点については
Vim iPhone 使い方
で検索するとでてきます
iOS5以前の場合、
OSアップデートでアップデートすれば
使えるようになりますが
ネット回線が遅い場合
iCloud へ同期するようにしてしまうと
かなり動きが遅くなるため
注意が必要です
もし、iCloudの設定を変えたいなら
アプリで
設定の 中から変えることができます

iPod touch のOSアップデート

iCloud と iTune U を使うため
2年前に購入した iPod touch のiOS をアップデートしました
このとき、中のデータが初期化されることも考え
いろいろとバックアップとかしてみたのですが
アップデートして消去されたのは、
パソコン経由で入れた音楽だけでした
まぁこれは iTunes で後で同期すれば元通りです
動画や撮影した写真、メモなどについては
アップデートのときにバックアップされるため
元通り復元されています
ただし、アップデートには2時間程度かかりますし
バックアップのためのデータが6GB程度必要なため
時間とHDDの容量には余裕を持って行いましょう

ipod touch で公開鍵認証接続

最近は、ネットブックと iPo touch をメインに使っています
移動時に使い勝手のいいように、イー・モバイルのGP02を使って
公開鍵認証でログインできるようにしました
今回、iPod touch で使用したアプリは、有料アプリの
Prompt
を使いました
接続などに関してはPromptを使ってiPadからsshを試す
を参考にさせていただきました
まず、公開鍵認証など、メインで使っているマシンがUbuntu なので
Prompt を使うには Windows へ一度この鍵ファイルをコピーする必要があります
このため、WinSCPによるサーバファイル転送
を参考に、WinSCP をダウンロード&インストールして
Windows に鍵ファイルをコピーします
次に、iTunes を起動
アプリの項目で、一番下のファイル共有のところで
Prompt を選び、鍵ファイルを追加したら同期します
これで、SSHログインのときに、鍵ファイルを指定して
ログインするようにすれば、公開鍵認証でログインすることができます

Gmail のセキュリティ強化と ipod touch

Gmail のアカウントのセキュリティ強化に伴い
認証コードを打つようになりました
ただし、これを行うと、さまざまな設定を行うという
面倒がでてきます
今回は、ipod touch での場合です
まず、設定を開き
次に
メール/連絡先/カレンダー
そして
Gmail > アカウントでアカウント確認画面を開き
パスワードを変更すれば再びログインできるようになります
ただ、このセキュリティ認証を行う場合、すべてのPC
端末に行う必要があるため
複数マシンをつかうには面倒になります

iPod touch を複数PCで同期


で iCloud を使ってみようとおもうのですが
どうやら iOS 5 以降のようなので、まずはシステム更新のひつようがありそうです
まずは、念のためバックアップしたかったのですが
現在使用しているノートパソコンで iTunes のアップデート&インストールが
できないため
VMware Player へインストールした Windows XP で
アプリなどのバックアップすることにしました
とりあえず iTunesをインストールし
次に、
1台のiPodを複数のパソコンで管理・iTunesで同期する方法
を参考に、まずはアプリを同期します
あとは、動画と音楽をバックアップする方法を調べてみます

iPod touch 4G の初期化と復元

今日、iPod touch 4G を 使ってたのですが
突然、iPod touch の画面が 再起動してしまい
最初に表示される りんご の画面の読み込みのまま止まってしまいました
以前にも似たような症状があったのですが
すぐに元通りなので、気にしませんでした
しかし、今日の場合、いつまでたっても再起動しないため
さすがに待っていても仕方ないので
一度 iTune で様子をみてみようとしたのですが
iPod touch をWindows XP に接続すると iTune がフリーズしてしまいます
仕方ないので、一度
Ctrl + Alt + Delite キーでタスクマネージャを起動し
応答しなくなってしまった iTune を終了
そして、対応策を調べることになりました
幸い、
iPod touch 4G フリーズ と検索することで
iPod touchの初期化とか復元とか。
というサイトに、フリーズ時の対処方法が載っていたため
初期化することができました
しかし、いざというときのことも考え、写真などのバックアップはとっておきたいものです
アプリは再インストールですみますが、
写真や動画などの思い出のものはバックアップがないと完全に
なくなってしまいます

便利なiPod touch のアプリ

手のひらサイズの iPod touh にアプリを追加してみました
今回、追加したのは
Snap
というアプリです
前回、SSH接続できるアプリを購入したのですが、
あらかじめ接続するIPアドレスなどを知っておかないと接続できません
自宅で、IPアドレスをうっかり忘れたときなどや
いちいち ログインして ifconfig して調べる手間が省けます
WiFi 環境が必要になりますが、このツールを使うことで
接続可能なマシンのIPアドレスやMACアドレス、ping の可否が
判明します
Windows 関連のOSに関してはデフォルトの設定でping が通りません
もう一つ、便利なのが、RSSリーダーで
google リーダーとリンクできる
Bykube のフリー版です
これを使うことで、RSSリーダーを使って効率的に情報を
収集できます
おそらく、探せば ポートスキャンなどの
アプリもあると思います

FTP転送可能なブックアプリ

iPod touch のアプリで、sideBooks という無料のアプリがありましたので
さっそくインストールしてみました
これまでは
iBooks を使っていたのですが、
自炊したPDFを毎回 Windows を起動して
iTune を立ち上げ、同期という面倒な作業をしていました
しかし、このアプリを使うことで
Filezilla のようなアップロードできるソフトを使い
簡単に転送できるようになりました
ちなみに、iPod touch や iPhone のアプリを購入するには
クレジットカードを使う
もしくは
iTuneカードを購入し、コードを入力して入金する必要性があります
無料の場合には、この作業が必要ありませんが
有料のアプリを購入するには必要になります
私の場合、サークルKサンクスの
カルワザクラブの割引で iTuneカードを購入し
残額の中で購入するようにしています
ちなみに、割引は期間限定クーポンで
今回は 2011年1月9日までです
詳細はカルワザクーポンでiTunes Cardがおトク!
に載っています
今回は、
3000円が 2600円

1500円が 1300円
でした