ubuntu 14.04 に postgresq のインストール
1 | sudo apt-get install postgresql |
でインストールします
次に phpmyAdmin のような PGadmin3 のインストール
1 | sudo apt-get install pgadmin3 |
次にpostgres ユーザのパスワードの設定
1 | sudo passwd postgres |
パスワードはセキュリティのため表示されません
次に postgresql の再起動
1 | sudo /etc/init .d /postgresql restart |
次にローカルホスト接続できるように
設定ファイルの変更
1 | sudo vim /etc/postgresql/9 .3 /main/postgresql .conf |
でファイルを開き編集
59行目の
1 | #listen_addresses = 'localhost' # what IP address(es) to listen on; |
の行頭の#を削除します
ちなみにサーバーの設定ファイルでは# は
コメントアウトになります
1 | sudo /etc/init .d /postgresql restart |
で postgresql を再起動し設定を反映します
そして postgrsql ユーザの postgresql でのパスワードを変更します
ちなみに root でないのは PostgreSQL のセキュリティ仕様のため
Amazon Linux みたいに root で起動ができません
まず
1 | su - postgres |
で postgres ユーザに切り替えます
次に postgreSQL にログインしたいので
1 | psql |
を実行
1 | alter role postgres with password 'パスワード' ; |
でパスワード設定
postgreSQL を抜けるには
1 |
を実行します
これで postgreSQL のインストールは完了です