ubuntu 14.04 に ruby on rails 環境インストール

ubuntu 14.04 に ruby on rails 環境インストール

1
sudo apt-get update

でリポジトリアップデート

1
sudo apt-get install git build-essential libssl-dev libffi-dev

で必要な開発関連ツールのインストール

1
sudo apt-get install libxslt-dev libxml2-dev libsqlite3-dev nodejs libmysqld-dev libmysqlclient-dev mysql-server mysql-client

で必要なライブラリのインストール

次に ruby のインストール管理ツール rbenv をインストールするため
git で必要なものを取得

1
2
git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

次に rbenv コマンドを使いやすくするためパスを通します

1
2
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

設定を反映するため、ファイルの再読み込みをします

1
source .bash_profile

次にインストール可能なもののリストを表示します

1
rbenv install -l

とりあえず最新版は2.3.0 のようなので
これをインストールします

インストールは
rbenv install バージョン名
でできるので

1
rbenv install 2.3.0

でインストールします

なお複数インストールしても
デフォルトで使うバージョンは
rbenv global
で指定できるので

1
rbenv global 2.3.0

で設定します

次にGem 管理のための bundler をインストールします

1
gem install bundler

次に rails をインストールします

1
gem install rails

これで ruby on rails のインストールができました

なお ruby のバージョン確認は

1
ruby -v

rails のバージョン確認は

1
rails -v

でできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です