todo の一覧表示
#05 Todoの一覧を表示してみよう (1)
http://dotinstall.com/lessons/todo_app_php_v2/9305
を参考に
DB接続して データを表示
まず、index.phpを作る
いつもどおり、設定ファイルを読み込む
1 2 | require_once('config.php'); require_once('funcions.php'); |
次にDB接続
1 | $dbh = connectDb(); |
次に、タスクを表示するには、配列を用意して
そこに入れる
これはSQLで行う
1 | $sql ="select * from tasks where type != 'delete' order by seq"; |
これで
状態が delete になっていないものを選んでいる
このデータを引っ張ってくるには
1 | foreach($dbh->query($sql) as $row){ |
として
SQL実行結果を $row へ格納
1 | array_push($tasks,$row); |
で
$tasks という配列へ
実行結果である$row を追加していく
1 | $tasks[] = $row; |
としても同じ意味になる
array_push()
は要素を配列の最後に追加する関数
詳しくは
http://php.net/manual/ja/function.array-push.php
のリファレンスを参考に
そして値の確認をしたいので
var_dump() を使って中身を確認する
1 | var_dump($tasks); |
これで格納されているデータをみることができる
確認できたら var_dump($tasks) はコメントアウト
これを表示したいのでHTMLを書いていく
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | <! DOCTYPE html> < html lang = "ja" > < head > < meta charset = "utf-8" > < title >Todoアプリ</ title > </ head > < body > < h1 >Todoアプリ</ h1 > </ body > </ html > |
これがベースとなるHTMLのソース