ラズパイ3へ pyenv インストール

ラズパイ3へ pyenv インストール

Raspberry PiにpyenvをインストールしてPythonをバージョン管理

を参考に
pyenv をインストール

これができれば
Amazon EchoをRaspberry PiのBluetoothスピーカーとして利用する

を参考に
pyaudioモジュールを使うことで
Pythonで Amazon Echo に音声出力できる

なお、コマンドの実行結果が最新OSの場合異なっている

1
uname -a

結果

1
Linux raspberrypi 4.19.118-v7+ #1311 SMP Mon Apr 27 14:21:24 BST 2020 armv7l GNU/Linux
1
lsb_release -a

結果

1
2
3
4
5
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description:    Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release:    10
Codename:   buster

lsb_release コマンドは
ディストーションのバージョンを確認するコマンド

詳しくは
ディストリビューションのバージョンなどを確認する・lsb_releaseコマンド †

を参考に

まず必要なパッケージのインストール

1
2
3
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install -y git openssl libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev

次に Github から pyenv を取得

1
git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv

次にパスを通す

1
sudo vim ~/.bash_profile

でファイルを作成し開く

1
2
3
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"

を追記して保存

設定反映のため

1
source ~/.bash_profile

で再読み込み

bashrc と bash_profile の違いについては
.bash_profileと.bashrcのまとめ

を参考に

.bash_profile
ログイン時に実行される
環境変数を設定

.bashrc
シェル起動時に実行される
エイリアス
シェル関数
コマンドラインの補完
を設定

なお
source コマンドは
ファイルに書かれた内容を実行するコマンド

これについては
Linux — source コマンドは何をしているのか > 実は環境をリロードするためのものではない

を参考に

pyenv のインストールができているなら

1
pyenv --version

でバージョンを表示できる

今回は

1
pyenv 1.2.18-19-gcf81e5a0

という結果になった

1
pyenv install --list

でインストールできるバージョンの一覧が表示される

今回は 3.6.10をインストール

これは
Amazon EchoをRaspberry PiのBluetoothスピーカーとして利用する

で使用しているバージョンが 3.6.10
であるのと
pyaudio モジュールが3.7 でインストールできない可能性があるため

現状だと

1
python --version

の結果が

1
Python 2.7.16
1
python3 --version

の結果が

1
Python 3.7.3

となっている

1
pyenv install 3.6.10

でインストール

1
pyenv global 3.6.10

でバージョンを変更

もし元に戻したいのなら

1
pyenv global system

とすればOK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です