ラズパイ3B+の設定

ラズパイ3B+の設定

Raspberry Pi 4用インストールメディアを作成する

を参考に
まずはインストールメディアの作成
https://www.raspberrypi.org/downloads/
へアクセスし

NOOBS をクリック

NOOBS Lite の
Download ZIP
をクリック

Lite と通常の違いは
OSが最初からインストールされているかということ

Lite の場合ネット経由でインストールするので
最初から複数のOSが要らなかったり
ネットが使って最小限の実験にするなら
Lite で十分そう

ダウンロードできたら
unzip コマンドで microSD へ解凍

-d オプションを使うことでディレクトリを指定し解凍ができる

unzipでディレクトリを指定して解凍

を参考に

unzip NOOBS_lite_v3_3.zip -d /media/snowpool/4A54-50FD/

で解凍

これでインストールメディアの作成は終わり

あとは
Raspberry Pi 4へOSをインストールする(Raspbian編)

を参考にインストール

インストールするときに
通常のインストール以外に
Lite
Full
があるけど
Lite にするとデスクトップ環境がない

Lite と通常版の詳しい違いに関しては
Raspbian通常版とRaspbianLiteの違いをわかりやすく解説!

を参考に

通常版と Full の違いは
デスクトップ環境で使えるアプリの量

詳しくは
新しいRaspbian Stretchに収録されているアプリケーション比較

を参考に

今回は
bluetooth
Wi-Fi
のあたりを使うので
通常版で実験

インストールが終われば
あとはSSH を有効にして
あとはリモート操作できるので
まずはSSHの設定

sudo raspi-config

で設定画面をだす

5 Interfacing Options を選択

P2 SSH を選択

はい を選択

設定が終わったら
Finish で設定画面を抜けることができる

これでSSHは有効化されるので
続いて公開鍵認証にする

Raspberry Pi 初期設定

を参考に

Ubuntu で ssh-keygenコマンドで作成

このコマンドについては
【 ssh-keygen 】コマンド――SSHの公開鍵と秘密鍵を作成する

を参考に

-t で暗号形式を rsa
-b で4096ビットに指定
なおデフォルトでは2048ビット

ssh-keygen -t rsa -b 4096

で作成

Enter file in which to save the key (/home/snowpool/.ssh/id_rsa): 

となったらファイル名を入力

今回は raspi
としておく

パスフレーズは省略するので

Enter passphrase (empty for no passphrase): 

Enter same passphrase again: 


Enter にすればパスフレーズなしとなる

次に公開鍵の登録

これは
ssh-copy-id コマンドを使う

詳しくは
【 ssh-copy-id 】コマンド――SSHの公開鍵を登録する

を参考に

ssh-copy-id -i raspi.pub pi@192.168.1.4

で登録

パスワードを求められるので
pi ユーザのものを入力
なお @ のあとのIPアドレスは
ラズパイ3のアドレス

なぜか ubuntu 16.04 の場合
.ssh ではなく
カレントディレクトリに鍵ファイルなどが生成されるので

mv raspi* .ssh/

で移動しておいた

あとは

ssh -i .ssh/raspi pi@192.168.1.4

で接続

接続できたら
次に vim の設定

raspberry pi : Vim インストール

を参考に

dpkg -l |grep vim

を実行すると

ii  vim-common                             2:8.1.0875-5                        all          Vi IMproved - Common files
ii  vim-tiny                               2:8.1.0875-5                        armhf        Vi IMproved - enhanced vi editor - compact version

となり
vim-tiny がインストールされているのがわかる

Vim の種類 (Vim family)

によれば最小構成の vim ということで機能が減っている

これはラズパイの容量のためもあると思うけど

sudo apt-get --purge remove vim-common vim-tiny

でアンインストールし

sudo apt-get install vim

で通常版 vim をインストール

設定ファイルをつくるので

vim .vimrc

でファイルを作成

"クリップボードからのコピペを可能にする
set clipboard+=unnamed
" シンタックスハイライトの有効化
syntax enable
" 不可視文字を可視化(タブが「▸-」と表示される)
set list listchars=tab:\▸\-
" コマンドラインの補完
set wildmode=list:longest

を記述し保存

vimrc の内容については
何も考えず~/.vimrcにこれを書くんだ! 〜vim初心者によるvim初心者のためのvim入門〜

を参考に

なお sudo 権限で vim を使うと設定が反映されていないので

sudo ln -s ~/.vimrc /root/.vimrc

でシンボリックリンクにしておく

次に
Raspberry PiのSSH設定方法

を参考に
パスワード認証による SSHログインを無効化しておく

sudo vim /etc/ssh/sshd_config 

で設定ファイルをひらき

56行目の

#PasswordAuthentication yes

PasswordAuthentication no

にしておく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です