Kali Linux 設定その3
man2html を入れることで
man をブラウザで参照できるようになる
terminal を開き
1 | apt install man2html |
でインストール
次にCGIの実行の有効化
1 | a2enmod cgid |
でccgid モジュールを組み込み
1 | systemctl restart apache2 |
で Apache の再起動
これで KaliLinux の FireFox を起動
http://localhost/cgi-bin/man/man2html
へアクセスすると
ブラウザで man が使えるようになっている
続いてエイリアスの設定
エイリアスの設定には
alias コマンドを
エイリアスの削除には
unalias コマンドを使う
alias コマンドについては
新しいコマンドも作れる!aliasコマンド詳細まとめ【Linuxコマンド集】
を参考に
なお alias コマンドで設定しただけでは
ターミナルを閉じたときにリセットされてしまうので
.bash_aliases を作成し
ここへエイリアスを記述しておく
1 | vim .bash_aliaces |
でファイルを作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | alias ll= 'ls -l' alias grep = 'grep --color=auto' alias fgrep = 'fgrep --color=auto' alias egrep = 'egrep --color=auto' alias ..= 'cd ..' alias rm = 'rm -i' alias del= 'rm -i' alias gs= 'git status' alias powerup= 'apt update && apt-get upgrade -y && apt dist-upgrade && apt autoremove -y && apt autoclean -y' |
として保存