wordpress CSSファイルの設定
wordpress のCSSファイルを作成します
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | @charset "UTF-8" ; /* Theme Name: snowcorp Description: snowpool theme test Author: snowpool Author URI: https://wp.developapp.net/ Version: 1.0 */ body{ margin : 0 ; font-family : 'メイリオ' , 'Hiragino Kaku Fothic Pro' , sans-serif ; line-height : 1.5 ; } |
とします
コメントアウト部分はテーマに関する情報になります
この部分はダッシュボードでテーマの情報として
出力されます
Theme Name はテーマの名前
Description はテーマの説明
Author は製作者
Author URI は製作者のURL
Version はテーマのバージョンになります
なお css の記述には emmet を入れて
http://docs.emmet.io/cheat-sheet/
にあるようなチートシートをみながら記述すると効率的です
次に常に最新のCSSを読み込むようにします
これはキャッシュの影響でCSSが最新ではない
ということを防ぐためです
1 | <link rel= "stylesheet" href= "<?php echo get_stylesheet_uri(); ?>" > |
に追記します
1 | ?ver=<?php echo date ( 'U' ); ?> |
を加えることでURLが別のファイルと認識するようになります
1 | <link rel= "stylesheet" href= "<?php echo get_stylesheet_uri(); ?>?ver=<?php echo date('U'); ?>" > |
として保存します
次に関数を書くファイルを作成します
functions.php を作成し
内容は php 開始タグだけにします
1 | <?php |
閉じタグを付けないのは、トラブル防止のためです
せっかくなので、これも github に保存します
1 2 3 4 | git add style.css git add functions.php git commit -m "style.css functions.php 追加" git push origin master |
これで保存できました