CentOS 6.4 64bit へ Go 言語 インストール
http://golang.org/
が公式サイト
vagrantのCentOS 7 で動かすのなら
インストールは
sudo yum install golang
でできるらしいが
現在、vagrant で構築してあるのは
1 | cat /etc/issue |
で確認したら
CentOS release 6.4 (Final)
だった
以前いれて使ってなかったため
32bit か 64bit かを忘れていたため
1 | uname -a |
で確認した結果
1 | Linux localhost.localdomain 2.6.32-358.18.1.el6.x86_64 #1 SMP Wed Aug 28 17:19:38 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux |
となり、64bit であることが確認できた
これを元に
Installing Go Lang 1.1 on centos 6.4 *64-bit
を見ながらインストール
しかし、 yum で golang をインストールしようとしても
1 2 3 4 5 6 7 8 | Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp .nara.wide.ad.jp * extras: ftp .nara.wide.ad.jp * updates: ftp .nara.wide.ad.jp Setting up Install Process No package golang available. Error: Nothing to do |
となるため
を参考にソースからインストール
1 | wget https: //storage .googleapis.com /golang/go1 .4.1.linux-amd64. tar .gz |
で
ファイルを取得
次に
1 | sudo tar -C /usr/local/ -xzf go1.4.1.linux-amd64. tar .gz |
で
/sur/local へ展開
あとは .bashrc へパスを設定
1 | vim .bashrc |
そして一番下へ
1 | export PATH=$PATH: /usr/local/go/bin/ |
を追記して保存
設定反映のため
1 | source .bashrc |
これで
1 | go version |
とすれば
1 | go version go1.4.1 linux /amd64 |
と表示される
あとはドットインストールみながら学習予定