Rapiro + RaspberryPi B

Rapiro + RaspberryPi B

rapiro に rasupberry Pi B+
を載せるには削る必要があるし
今後 もう1つあったほうがリカバリーもできるので
もう1つ RaspberryPi B を購入

そして
前回ダウンロードした NOOBS
をSDカードに入れる

以前 RaspberryPiB_Plus というフォルダへ
すでに用意してあるのでこれを利用

差し込んだ microSD のパスが
/media/9016-4EF8/
だったので

コマンドで行うなら

cp -rp ../RaspberryPiB_Plus/* /media/9016-4EF8/

でコピー完了

これでインストールメディアは完成

次に RaspberryPI B の本体の準備

インストールするときには
購入した本体以外に
キーボード
マウス
LANケーブル
HDMIケーブルにつないだディスプレイ
電源ケーブル
が必要になる

これらについては
RaspberryPi B+
のときに使ったので、それを流用

まず本体に SDカード をさして
キーボード
マウス
LANケーブル
HDMIケーブルにつないだディスプレイ
を差し
最後に電源ケーブルをさす

このときにディスプレイのモードを
HDMIにしないと画面に表示されないので注意

電源が入ると
インストール画面がでるので

Raspbian[RECOMMENDED]

にチェックを入れ

Install(i)

をクリック

英語で

システムをインストールすると

SDカードの中の

今あるデータが消えるよ

って警告がでるけど

元々ないから、気にせずに

Yes

を選択

あとは、インストールが始まるので

そのまま待つとインストール完了

IMAG0576

インストール完了すると

Setup Optionの画面になる

変更するのは

4 Internationalization Options

の中の項目

IMAG0577

まず

I1 Change Locale

IMAG0578

一覧がでるので、キーボードで

どんどん下へ行って

ja_JP .UTF-8 UTF-8

でスペースを押すと

* がつくので、この状態でEnterキーを押し

次の画面でも

ja_JP .UTF-8

を選択する

これで、言語の選択ができたので

次は、タイムゾーンの選択

画面が

Setup Optionsに戻るため

4 Internationalization Options

を選択し

I2 Change TimeZone

Asia

でEnterを押し

Tokyo

を選択

次は、キーボードの設定

またSetupOptions 画面になるので

4 Internationalization Options

を選んで

I3 Change Keyboard Layout

を選択

Generic 101-key PC

で、Enter

Other

Japanese

で次も

Japanese

を選び

The default for the keyboard layout

を選び

No Compose key

を選択

次の画面で

Ctrl + Alt Backspace

を使えるようにするか聞かれるので

Yes

を選択

Setup Optionsの画面になるけど

これで、主要な設定はできたので

Finish

を選択すると、設定反映のため

RaspberryPiが再起動する

これで、raspberryPiが使えるようになる

ここからは Ubuntu からSSH接続して操作

DHCPで接続しているので
まずは Raspberry Pi のIPを調べる

これには Android アプリの Fingを使うと楽

ssh pi@192.168.10.159

というように
ユーザ名 pi
パスワード raspberry
でログイン
IPアドレスはそれぞれの環境で違うため、ここは変更していく

次にシリアルポート開放関連のツールをインストール

sudo wget https://raw.github.com/lurch/rpi-serial-console/master/rpi-serial-console -O /usr/bin/rpi-serial-console && sudo chmod +x /usr/bin/rpi-serial-console

コマンドが成功すると

--2015-02-07 14:57:51--  https://raw.github.com/lurch/rpi-serial-console/master/rpi-serial-console
raw.github.com (raw.github.com) をDNSに問いあわせています... 103.245.222.133
raw.github.com (raw.github.com)|103.245.222.133|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 301 Moved Permanently
場所: https://raw.githubusercontent.com/lurch/rpi-serial-console/master/rpi-serial-console [続く]
--2015-02-07 14:58:05--  https://raw.githubusercontent.com/lurch/rpi-serial-console/master/rpi-serial-console
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com) をDNSに問いあわせています... 103.245.222.133
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com)|103.245.222.133|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 2829 (2.8K) 
`/usr/bin/rpi-serial-console' に保存中

100%[======================================>] 2,829       --.-K/s 時間 0.03s   

2015-02-07 14:58:19 (83.8 KB/s) - `/usr/bin/rpi-serial-console' へ保存完了 [2829/2829]

というかんじになる

次にポート開放

sudo rpi-serial-console disable

設定反映は再起動が必要なので

sudo reboot

これをやらないと Rapiro と RaspberryPi でエラーが発生

SSH接続だけでなくデスクトップ画面を使うこともありそうなので

sudo apt-get update
sudo apt-get install xrdp

でリモートデスクトップをインストール

Ubuntu からの接続には
Remmina を使用する

Remmina の使い方は
https://raspberrylife.wordpress.com/category/linux/
を参考に

設定するのは
サーバーに Raspberry Pi のIP
ユーザ名 pi
パスワード rapsberry
で接続

remmina2

リモート接続してから画面が表示されるまで
少し時間がかかる

remmina3

とりあえずリモート関連はできたので
次回はカメラモジュールの設定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です