MySqL 設定
PHPの設定については
http://webkaru.net/linux/apache-mysql-php-install/
を参考に実行
続いて WordPress に必要な DBの
MySQL を設定する
まずは起動
1 | /etc/init .d /mysqld start |
mysql の生存確認は
1 | mysqladmin -u root ping |
で確認できる
結果が
mysqld is alive
となっていればOK
あと自動起動するようにしたいので
1 | chkconfig mysqld on |
あとは wordpress で使う DBを作成する
mysql と wordpress のDB作成については
http://webkaru.net/linux/mysql-wordpress/
と
http://centossrv.com/wordpress.shtml
を参考に実行
まず
1 | mysql -u root |
で mysql へログイン
次に wordpress 用のDBを作成
1 | create database wordpress; |
でDBを作成
構文は
create database DB名
次に
wordpress ユーザとパスワードの設定
1 | grant all privileges on wordpress.* to wordpress@localhost identified by 'password' ; |
構文は
1 | grant all privileges on ユーザ名.* to DB名 identified by 'パスワード' ; |
あとは wordpress のインストールだけど
今回は wordpress 運用というより
投稿内容を電子書籍変換する実験のためなので
バージョンをあえてあまり新しくないものにする
これはwordpress のバージョンが新しいと
プラグインが対応できなくなる可能性があるため
まぁもし使えないのなら
フリーソフトで変換するという方法もあるので
とりあえずは楽できそうなプラグインから始めてみます
一応プラグインのページで対応している
wordpress のバージョンを確認
https://wordpress.org/plugins/pripre/
3.5.2 の wordpress ぐらいなら動きそうなので
とりあえずこれを使うことに
ファイルを取得するので
1 | wget https: //ja .wordpress.org /wordpress-3 .5.2-ja.zip |
でファイルを取得
クライアントマシンで圧縮ファイルをダウンロードし
それをFTPSとか scp でも転送してもいいけど
面倒なので
wget コマンドで取得する
とりあえずファイル取得できたので続きは次回