Raspberry Pi をDLNAサーバーに
DLNA
(Divital Living Network Alliance)
は
異なるメーカーのAV機器を
LANを介して相互接続できるようにした規格
最近のネット対応TVのほとんどは
DLNA機能が備わっているため
DLNA対応NASをLANに追加すれば
NASに保存した動画や音楽を離れたTVなどでも再生できる
これを利用して Raspberry Pi へDLNAサーバーをインストールすれば
TVなどからRasberrt Pi にアクセスして動画などをみることができる
起動ディスクに使っているSDカードだと容量が少ないけどUSBに外付けHDDをつければ、
この問題も解決できる
まずは Raspberry PI にDLNAサーバーインストール
インストールするのはMiniDLNA
[shell]
sudo apt-get install minidlna
[/shell]
でインストール
次にDLNAサーバーの設定
動画や音声ファイルを保存するディレクトリを作成する
現在ホームディレクトリにいるので、ここへ作成する
1 | mkdir Video Music Photo |
そして、作成したディレクトリにSFTPでメディアを転送する
クライアントソフトは Filezilla を利用
音楽なら Music
動画なら Video
写真なら Photo
に転送する
次に設定ファイルを編集する
1 | sudo vim /etc/minidlna .conf |
で変更できるけどバックアップとってから編集したほうが無難
26行めの
media_dir=/var/lib/minidlna
が保存先を指定しているので
1 2 3 4 | #media_dir=/var/lib/minidlna media_dir=V, /home/pi/Video media_dir=A, /home/pi/Music media_dir=P, /home/pi/Photo |
とする
#のついているのはコメントアウト
これで設定できたのでDLNAサーバーの起動
1 | sudo /etc/init .d /minidlna start |
で起動できる
設定ファイルを書き換えた場合
1 | sudo /etc/init .d /minidlna force-reload |
で設定ファイルを再読み込みする
起動できたら、まずは ipod touch でアクセス
しかしアクセスできても再生できないので
権限を確認
-rw-r–r–
となっているので
chmod 755 で変更したけど結果は変わらず
原因を調べるため
raspberry pi minidlna で検索
を元にログをチェック
1 | less /var/log/minidlna .log |
で確認すると
1 | inotify.c:195: warn: WARNING: Inotify max_user_watches [8192] is low or close to the number of used watches [8] and I do not have permission to increase this limit. Please do so manually by writing a higher value into /proc/sys/fs/inotify/max_user_watches . |
となっていたので
1 | sudo sysctl fs.inotify.max_user_watches=81920 |
を実行し
1 | sudo /etc/init .d /minidlna force-reload |
で miniDLNAを再起動
しかしまだ再生はできなかった
どうやらログをみるとポート関連の問題のよう
1 | minidlna.c:1006: warn: HTTP listening on port 8200 |
とりあえずポート確認するため
ubuntu で
1 | nmap 192.168.1.198 |
で確認
結果は
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | Starting Nmap 5.21 ( http: //nmap .org ) at 2014-08-10 19:22 JST Nmap scan report for raspberrypi (192.168.1.198) Host is up (0.12s latency). Not shown: 998 closed ports PORT STATE SERVICE 22 /tcp open ssh 8200 /tcp open unknown Nmap done : 1 IP address (1 host up) scanned in 1.23 seconds |
ポートが開いているようなので
次に再生できる形式を調べることに
mp3 ファイルで実験するため
1 | cp /usr/share/pyshared/pygame/examples/data/house_lo .mp3 Music/ |
で実験した結果、再生可能なことを確認
どうやら .ogg 形式が再生できないため
http://nanase.hatenablog.jp/entry/2013/11/08/193003
を参考に
1 | sudo apt-get install mpg321 vorbis-tools |
でインストール
これでもダメなので
http://linuxforums.org.uk/index.php?topic=9822.0
を元に
1 | sudo apt-get install minidlna gstreamer0.10-ffmpeg |
でさらにインストール
しかし未だに .ogg 形式ファイルの再生はできなかった
とりあえず .ogg はできないけど mp3 までなら
DLNAサーバーでの再生が可能になった
動画に関しても調べてみたけど
http://bty.sakura.ne.jp/wp/archives/377
に書いてあるように
動画ファイルはmpeg2のフォーマットじゃないと閲覧できない