firebase プロジェクトの設定
公開するフォルダを
firebase 用に初期化する
まず public のあるディレクトリに移動
1 | cd MyPortfolioProject |
次に
1 | firebase list |
を実行
これで現在 firebase にあるプロジェクト一覧が表示される
必要になるのは
Project ID / Instance の値
今回は
myportfolioproject-5e36a
を使う
次に初期化
1 | firebase init --project=myportfolioproject-5e36a |
実行するとどのサービスを使うかい聞かれるので
1 | ◯ Hosting: Configure and deploy Firebase Hosting sites |
までカーソルを十字キーで移動して
スペースで決定してから
Enter
いくつか変更があったので
create-react-appで作ったアプリをFirebaseで公開する方法
を参考に実践
ここから少し変わっている
1 2 3 4 5 | ? Please select an option: ❯ Use an existing project Create a new project Add Firebase to an existing Google Cloud Platform project Don't set up a default project |
とでてくる
今回はすでに作成したプロジェクトを使うので
そのままEnter
1 | What do you want to use as your public directory? (public) |
となり
どのフォルダを公開用にするかと聞かれるので
これも デフォルトの public でよいので
そのまま Enter
次に
1 | Configure as a single-page app (rewrite all urls to /index .html)? (y /N ) |
と聞かれSPAとして設定するかきかれるけど
今回は No にしたいので
そのままEnter でOK
SPAは Single Page Application の意味
次に
1 | File public /index .html already exists. Overwrite? (y /N ) |
となり
public の中にある index.html を上書きするか聞かれる
No なので Enter でOK
これで
Firebase initialization complete!
と表示されれば初期化はOK