python おさらい その6
標準入力+1で出力
print(int(input())+1)
次にリストの中に重複した値があるか true false で判定
list =["HND","NRT","KIX","NGO","NGO"] flag =len(list) != len(set(list)) if flag: print("true") else: print("False")
を参考に
set() にリストを渡すと重複する値は無視されて
位置地な値のみになるので
これを len() で比較すれば重複した要素があるか判定できる
最後の判定は true で出力なので
そのまま処理結果を出すと True になる
python の set() について調べたいなら
Pythonのsetの基本的な使い方 : set()
も参考に
リストとの違いは要素に順番を持たず
重複した値は取り除かれるということ
次にリストの中から同じ要素のカウント
array = ["HND", "NRT", "KIX", "NGO", "NGO", "NGO", "NGO", "NGO"] count = {} for pattern in array: if pattern in count: count[pattern] += 1 else: count[pattern] = 1 for (key, value) in count.items(): if value != 1: print(value)
全体の要素数をカウントするなら len() を使う
各要素ごとの出現回数をカウントするなら count() を使う
今回は
count ={}
としておくことで key value 形式で格納できるようにしている
詳しくは
PythonのCounterでリストの各要素の出現個数をカウント
を参考に
items() はキーと値のペアを両方取り出す
for (key, value) in count.items():
なら
count の中のキーと値を取り出しながらループとなる
この使い方については
Pythonで辞書をforループするkeysメソッド・valuesメソッド・itemsメソッドの使い方
を参考に
次にリストのソートと表示
list =[1, 3, 5, 6, 3, 2, 5, 23, 2] list.sort() for item in list: print(item)
昇順でリストをソートするなら
sort() で行う
なお
sort(reverse=True)
とすると降順ソートになる
リスト関連は
Pythonのリストのソートまとめ|sort(), sorted(), reverse()
を参考に