AmazonLinux microインスタンス WordPress 接続エラー対処
AWS で wordpress の構築を行い
いろいろ実験していたのですが
先日アクセスすると
データベース接続エラーに
まずはログインしようとしたのですが
ssh でログインしようとしてもエラー
原因を調べたところ、AWSのセキュリティグループ設定で
送信元のIP制限が引越し前のものだったのが判明
このためセキュリティグループを編集し
カスタムIPからマイIPに変更すると
現在のIPからでも ssh 接続可能になりました
これで
1 | ssh -i pemファイル ec2-user@パブリックDNS |
でログインします
次に
WordPress on Amazon EC2で「データベース接続確立エラー」が頻発する
を参考に復旧作業
1 | sudo su - |
でroot ユーザになり
プロセスに mysqld があるか確認
1 | ps aux | grep mysqld |
しかし、
1 | root 28101 0.0 0.0 110452 900 pts /0 S+ 21:51 0:00 grep --color=auto mysqld |
となり存在しない
試しに mysqld を起動
もし起動しているのなら start とするとエラーになるはずだけど
無事に起動
1 | service mysqld start |
とすると
1 | Starting mysqld: [ OK ] |
原因は micro instance の t1.micro だと
スペック不足による起きるものらしので
メモリを確認
1 | free |
とすると
1 2 3 4 | total used free shared buffers cached Mem: 1020184 385828 634356 308 113352 102744 -/+ buffers /cache : 169732 850452 Swap: 0 0 0 |
となりスワップが0
ちなみに free コマンドは
【 free 】 メモリーの使用状況を表示する
にあるようにメモリ状況を調べるコマンド
ただし
1 | less /var/log/messages |
で調べても mysql が kill されていることはないため
とりあえず保留しておきます