DNSサーバー構築 その2

全開の続き(DNSサーバー構築 その1)からになります
今回は、設定ファイルの内容の意味がわからず悩みました
はじめての自宅サーバ構築 – Fedora/CentOS –
ではファイル名を include “/etc/named.kajuhome.com.lan”;
DNSサーバー構築(BIND)
 ではファイル名を include “/etc/named.centossrv.com.zone”;
にしていますが
、たぶん、ファイル名の違いは重要でないとおもわれます
好きな方を選べばいいのでしょう
おそらく、
include “/etc/named.kajuhome.com.lan”;
としてあるのは、内部向け
include “/etc/named.kajuhome.com.wan”; 
で外部向けとわかりやすくしてあるためと思われます
ちなみに、
はじめての自宅サーバ構築 – Fedora/CentOS –
を参考にするときには、CentOS なら
caching-nameserver設定ファイル「named.caching-nameserver.conf」の場合
の部分をみて設定します
include のところの文は
include “/etc/named.ホスト名.zone;
もしくは
include “/etc/named.ドメイン名.lan;
となるようです
ドメイン名がわからないときには、端末画面で
$ hostname
でホスト名とドメインを表示できます
例えば
$ hostname を実行して
testlinux.linuxserver.com
と表示されたとするなら、
teestlinux がホスト名
linuxserver.com がドメイン名となります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です