androidリリースのための署名の準備
を参考に
リリースのための署名ファイルを作成
今回、署名は端末から keytoolコマンドで行う
構文は
1 | keytool -genkey - v -keyalg <鍵生成の暗号化方式> -keystore <証明書ファイル名> - alias <証明書別名> -validity <有効期限の日数> |
これをもとに
1 | keytool -genkey - v -keyalg RSA -keystore /home/snowpool/snowpool .keystore - alias snowpoolkey -validity 18250 |
と実行
実行するとパスワードを入力することになる
ただしセキュリティのためか
入力した文字は表示されない
入力後確認のためもう一回入力する
すると姓名を入力することになるので
そのまま入力
組織単位名とか組織名を聞かれるけど
これは個人で開発するので
personal でOK
ここの部分については
Androidアプリへの署名の付け方
を参考にさせていただきました
都市名はそのまま住んでいるところの市町村
州名や地域名は都道府県を入力
単位に該当する2文字の国番号は
日本なら
JP
最後に上記の内容でよいか聞かれるので
yes
を入力
すると鍵パスワードを入力してください
とでるけど
キーストアと同じなので Enter でOK
これで署名ファイルができたので
署名の確認を行う
1 | keytool -list - v -keystore snowpool.keystore |
で設定したパスワードを入力すると
詳細をみることができる
なお GoogleMap API key で
この証明書の中のSHA1の値が必要になるけど
-v をつけ忘れると表示されないので注意
ここでSHA1の値を確認したら
Google Developers console へログインし
デバッグ用キーのSHA1の値から
自分の keystore ファイルのSHA1の値に変える
https://console.developers.google.com/project
へアクセスして
過去に自分が作成したAPIキーの編集をする
ここまででkeystore の作成と
API key の変更ができたので
次回はアプリのアイコン作成