GPIO 14 でLチカ

GPIO 14 でLチカ

GPIO 4 ではなぜかLチカできなくなったため
GPIO 14 で実験する

一般的なPCボードとか Ardunio などでは
スイッチがONであることを
3.3V か 5V で表す

ちなみに Raspberry Pi は 3.3 V
GPIO は 1 か 0 のデジタルで
1 が high
0 が low

とりあえずブレッドボードへ配線してみた

必要部品に関しては
ハック ラズベリーパイ Raspberry Pi 電子工作入門キット。
で揃うので、これを使用

配線は
GPIO 14
から
220Ωの抵抗につなぎ、これから
LEDの+、つまり足の長いほうへつなぐ

次にLEDのー
足の短いほうを
GNDにつなげる

GPIO 14 はGNDのとなりにある左上3番め

GNDは左上4番めになる

これで Raspberry PI を起動すると
LEDが点灯する

今回はこれを制御してみる
なお、LED操作には root 権限で動かすので

sudo su

で動かすことになる

まずは GPIO 14 を有効化する

echo "14" > /sys/class/gpio/export 

次にモードを出力モードに指定

echo "out" > /sys/class/gpio/gpio14/direction 

これで消灯しているので
LED点灯するには

echo "1" > /sys/class/gpio/gpio14/value 
echo "0" > /sys/class/gpio/gpio14/value 

で消灯になる

シェルスクリプトでも制御できるけど
実行する時には root 権限が必要なため
sudo をつけて実行する必要がある

今回、実験したけど

./led.sh: 3 行: echo: 書き込みエラー: デバイスもしくはリソースがビジー状態です

とエラーがでるもののLEDの点滅には成功

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です