AndroidでList表示
Androidで、リスト表示するには
ListViewにデータを保持するAdapterを設置することで
画面スクロール可能なリストを作成できる
ListViewは縦にリストを表示するためのビュー
データベースとともに使ったり
WebAPIなどと合わせて使うことが多い
ListViewを使うには、まずレイアウトファイルで
ListViewを設置する
1 2 3 4 5 6 | < ListView android:id = "@+id/list" android:layout_width = "fill_parent" android:layout_height = "0dip" android:layout_weight = "1" > </ ListView > |
次に、JavaでlistViewのインスタンスを取得し
データを設定したAdapterを設定する
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | ListView list = (ListView)findViewById(R.id.list); //Adapter作成 ListAdapter adapter = new ArrayAdapter<String>( this ,android.R..layout.simple_list_item_1,CUTYS); //Adapterの設定 list.setAdapter(adapter); //ListViewへ表示する文字列 public static final String[] CITYS = new String[]{ "Tokyo" , "Nagoya" , "Osaka" , }; |
ListViewの表示に関する処理は
Adapterクラスで実装する
今回は、Adapterとして
ArrayAdapterクラスを使っている
このクラスは
デフォルトだと文字列を1つだけ表示するためのクラス
これを配列CITYSから渡されるデータから文字列を取得して
設定している
new ArrayAdapter
の最後のCITYSがその部分になる