Androidでボタンの設定
ボタンを使うには、レイアウトファイルでButtonを設定して
クリックイベントとして
setOnClickListenerをセットすることで動作設定する
レイアウトファイルで
onClick=””
で設定してもいいけど、欠点として
コードの難読化するProGuardを使うと
クリックイベントが取得できなくなる
設定ファイルをカスタマイズすれば回避できるけど、
onClickより
setOnClickListenerのほうが無難
まずは、レイアウトファイルでボタンを配置
ソースは
1 2 3 4 5 | < Buttonbr >android:id="@+id/button"< br clear = "none" ></ br > android:layout_width="wrap_content"< br clear = "none" ></ br > android:layout_height="wrap_content"< br clear = "none" ></ br > android:layout_centerInParent="true"< br clear = "none" ></ br > android:text="button"/>< br clear = "none" ></ br > |
android:layout_centerInParent=””
は、
http://wikiwiki.jp/android/?UI%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%2FRelativeLayout.LayoutParams
の解説にあるように
親の水平方向の中央に配置する設定
これでボタンができたので
つぎはJavaで動作を設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | Button btn = (Button)findViewById(R.id.button); btn.setOnClickListener( new OnClickListener(){ @Override public void onClick(View v){ Toast.makeText(MainActivity. this , "ボタンテスト" ,Toast.LENGTH_SHORT).show(); } }); |
でボタンを押したらトースト表示する