blender を数値で変化させる場合
マウスでも移動ができるけど
正確につくるのなら数値で指定する必要もでてくる
オブジェクトを選んで
キーボードの g を押すと、囲んでいる色が
黄色から白になる
この状態で数値を押すと、その数値分のマスを移動する
例えば5とすると5マス移動する
次に軸の指定
これは回転させるとき座標を指定するのに使う
Rを押して回転できるようにして
x を押して
30 と入力すると
30度傾く
Just another WordPress site
blender のオブジェクト操作
blender を起動すると
立方体のオブジェクトが黄色い枠で囲われている
これは、現在選択しているオブジェクトを意味している
複数のオブジェクトを同時選択するには
shift を押しながら追加したいオブジェクトを
マウスで右クリック
つまり shift 押しながら右クリック
今回はお試しで 立方体とカメラにしてみる
すると
立方体が赤く囲まれ
カメラが黄色になる
このように複数のオブジェクトを選択すると
最後に選択したものだけ黄色になる
この状態がアクティブと呼ばれる
チュートリアルで
アクティブなオブジェクトと書いてあるなら
一番最後に選択したオブジェクト
と考えるとわかりやすそう
次にオブジェクトの移動
今回はわかりやすいカメラを使ってみる
選択すると黄色になる
この状態で キーボードの g を押すと
色が白くなる
この状態になると、オブジェクトを移動できる
移動して位置を決定したら
マウスを左クリックすればいい
もし右クリックするとキャンセルされるので注意
ちなみにキーボードでの決定は Enterキー
キャンセルは ESC キーでもできる
移動は g でできたので
次は回転
回転は キーボードの r でできる
これも決定はマウスの左クリックになる
次に拡大と縮小
これはキーボードの s をクリック
決定が左クリック
キャンセルは左クリック
ちなみにこれらの操作を失敗した場合
Alt + g で移動のキャンセル
Alt + r で回転のキャンセル
Alt + s で拡大縮小キャンセル
となる
blender の画面レイアウト
画面レイアウトを変更しても
そのまま終了すると、次回起動時には元に戻っている
変更したレイアウトを使いたい場合
File > Save startup file
を選ぶ
ctrl + u がこのショートカットキーになっている
もし間違えて保存して
デフォルトのほうに戻したい場合
File > Load Factory Settings を選び
Save startup file を選ぶ
つまり、初期の状態を呼び出して保存することで
デフォルトに戻している
次に拡大表示について
shift + space キーで拡大ができる
とはいってもズームができるのではなく
1段階ちかくなるようなかんじ
もう一回押すと元に戻る
Ubuntu Atom エディタ文字化け対処
ubuntu のアップデートをしたら
Atom がアップデートされたけど
この影響で日本語が文字化け
Atom 0.189.0 on Ubuntuで日本語が文字化けするのを直す
を参考に
fontfamilyをtakaoGothicに設定
とはいってもやり方がわからないので検索
を参考に
Atom のメニューで
Edit > Preferences
で設定画面をだして
Settings の中にある
Editer Setting の
Font Family でフォントが空白になっていたので
これに
takaoGothic
と入力
これで文字化けが治りました
ランキング形式で表示するプラグイン
参考サイトは
Popular Posts&Post-Plugin Library
Popular Posts&Post-Plugin Library
を使うことで
アクセスうの多い記事をランキング形式で表示することができる
Post-Plugin でアクセス数の管理
Popular Posts でデータ呼び出し
という2つの組み合わせでランキングにしている
Popular Posts だけではできないので注意
まずはダッシュボードで
プラグイン > 新規追加 で
Post-Plugin Library
で検索してインストールし有効化する
続いて
Popular Posts
も検索してインストールし、有効化する
これで準備できたので
設定しようとしたけどバージョン違いのためか
画面が異なる
とりあえず
Number of Popular Posts to show
を
10に設定して
Update Options をクリック
テーマの編集は後にしておく
今後、テストのために
ドットインストールで wordpres があるので
これに組み込む予定
フリーの3DCGソフト Blender
Rapiroの部品を作成したり
今後 3Dプリンターを使うときに必要になりそうなので
前もって学習
参考サイトは
Blender 入門(2.7版)
初心者のための!作って学ぶBlenderの基礎:①基本操作とBlender紹介
インストールした環境は Ubuntu 14.04 LTS
起動は Lancher から行える
3D画面へマウスカーソルがある状態で
t を押すと、
サイドバーの出し入れができる
次に Tab キーでモード変更
Blender にはモードが2つ以上あり
Object モード
これは位置関係の調整とか
オブジェクトの追加、削除をする
Edit モード
これはオブジェクト自体を編集して形を変える
ほかにもいろいろあるけど
とりあえず Tab キーでモード変更と覚えておくといいかも
Ubuntu Make のインストール
Ubuntu の LTS の場合
提供されるソフトは5年間同じになる
このため開発環境に使うときには不具合がある
私の場合 14.04 LTS なので
ruby 関連で結構ハマった
この Ubuntu Make は
指定した開発環境に合わせて最新版のツールをダウンロード
さらに依存するパッケージもインストールしてくれるらしい
参考サイトは
第372回 Ubuntu Makeで簡単にAndroid開発環境を構築する
まずは 14.04 に PPA を追加し更新する
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-desktop/ubuntu-make sudo apt-get update
次にubuntu-make パッケージをインストールする
qemu-kvm を入れてるのは
Android エミュレータの高速化をするため
sudo apt-get install ubuntu-make qemu-kvm
これで インストールできた
Ubuntu Make はコマンドで使う
uname フレームワーク名 オプション
というかんじで指定する
man ページがまだないので
umake --help
で使い方を調べることになる
今回は Android Studio を入れてみる
ちなみに、削除するときには -r オプションをつけるらしい
今回はインストール
umake android android-studio
でインストールする
実行すると、インストール先のパスが表示される
この状態で Enter をおすと
[I Accept (a)/I don’t accept (N)]
と聞かれるので
a
を押す
これで後はインストールされる
Ubuntuの Lancher に
Android Studio のアイコンが追加される
このアイコンをクリックすると
初期設定が始まる
最初に以前のStudio のバージョンをインポートするか
聞かれるけど、ないので
I do not have a previous version of Studio or I do not want to import my settings
を選択でOK
ここからはインストール画面
まずは Next をクリック
インストール方法を聞かれるので
Standard 、つまり標準を選び
Next をクリック
次はエミュレータのセッティングでKVMを入れると
早くなりますとあるけど
気にせず Next をクリック
次にライセンスへの同意の画面
Accept を選ばないとインストールできない
Finish を押すとインストールが開始されるので
終わるまで待つ
インストールが完了したら Finish を押すと
起動画面になる
なお、Android Studio の設定やログは
~/.AndroidStudio1.2/
に保存される
Android Studio でつかう SDK は
~/Android/Sdk
に保存される
評価機能をつけるプラグイン WP-PostRatings
を参考に
比較サイトとか口コミサイトでよくみる
☆で評価をつける機能をいれることに
これを使えば評価だけでなく
サイドバーなどで評価記事一覧をつくり
ランキング機能もできるらしい
まずはプラグインのインストール
ダッシュボードで
プラグイン > 新規追加
で
WP-PostRatings
で検索しインストールしたら
プラグインを有効化
これでOK
テンプレの編集は今後行う予定
ソーシャルメディア連携プラグイン導入
本来、Custom Field Template
の続きをやる予定だったけど
これをやるにはテンプレートファイルの書き換えが必須
テーマが違う上にこの作業はなれないため
先にプラグイン関連をインストールしていく
を参考にプラグインのインストール
wordpress のダッシュボードから
プラグイン > 新規追加
で
WP Social Bookmarking Light
で検索してインストール
インストール後、有効化する
これで
ダッシュボードの設定で
WP Social Bookmarking Light
が追加される
デフォルトだと
はてなボタン
facebook のいいねボタン
twitter のツイート
だけになっているので
LINE と Google+ 1ボタンを追加してみた
これで変更を保存をクリック
なお、facebook のいいねボタンはシェアするようにするには
Share を yes にする
この状態で試しに Hello world を表示すると
各種ボタンが表示されるようになる
なお、これに関してはテンプレの編集は不要なので
ブログ記事でも活用できる