超入門ステージ編

超入門ステージ編

日経Linux 2013-12にサーバー構築が掲載されている

超入門ステージ編では、Ubuntu 13.04 Desktopを使っている

これをサーバー構築に使っている

すでにLinuxユーザーなら基本となっているのがほとんど

サーバー構築が初めてなら
10, 11のルーター設定と、
Ubuntu設定による固定IP設定は見たほうがわかりやすい

13 でドメイン取得載っている
今回使っているのは
お名前.com
ちなみに、年間でお金がかかる

料金については
http://www.onamae.com/sp/price.html
を参考に

ローマ字とか日本語とかこだわらないのなら
年間 500円もかからない

実は、公開するサーバー構築でないなら
これはやらなくてもできる
例えば、家の中でしか使わないのなら
わざわざドメイン取得でお金かけなくてもできる

超入門ステージ編だけど
いきなり公開前提なのは微妙かも
なので、外部公開しないのなら
13 14 15 16 は行わなくてもサーバー構築はできる

個人的には、初期段階で公開はリスクがあると思うし

とりあえず、なれないうちは
ここはとばして
17 のファイアウォール設定へとんだほうがわかりやすい

ここからは端末を使うのがメインになる

ctrl + Alt + t
で端末起動するので
これで起動すると楽

端末操作ではショートカットキーがあり
http://keyamb.hatenablog.com/entry/20100520/1274364225
に掲載されているので、これを参考にする

なれないうちは、テキスト編集へ
geditを使うけど
個人的には、サーバー操作するなら
vim とか Emacs 覚えておくと
クラウドとか、レンタルサーバー使うときに役立つ

これらについては
ドットインストールの講座がわかりやすい
vimは
http://dotinstall.com/lessons/basic_vim

Emacsはつかったことないので保留です

12月11日からソースみるにはお金月880円かかるけど
参考書買うより安い
動画みるだけなら無料なので
Googleでの検索と合わせるならお財布にも優しい

初心者が引っかかるとするなら
20 のインターネットからコンテンツ参照のところの
コンテンツの配置場所
これは、ドキュメントルートという場所におくけど
これは、
DocumentRoot
で設定したフォルダーになる

あと、インターネットとは書いてあるけど
サーバーのIP調べて
http://サーバーIP/contents/
でアクセスしても同じ結果になる

マメ知識として
サブネットマスクとかゲートウエイについて書かれているので
これで足りないなら
各用語をネット検索すると効率的

もし、わからないのなら
Yahoo!知恵袋とかで質問するのもあり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です