wordpress のテンプレートタグ
wordpress のテーマ作成に必要なのは
テンプレタグの知識
言語コードの指定は
1 | <html <?php language_attributes(); ?> |
html のサイトだとほとんどの場合は
1 | < html lang = "ja" > |
となっている
また文字コードも
htmlだと
1 | < meta charset = "UTF-8" /> |
だけど
wordpress のテンプレを使うと
1 | <meta charset="<?php bloginfo( 'charset' ); ?> |
となる
bloginfo() は様々なパラメータがあり
bloginfo(‘name’)
サイトのタイトル
bloginfo(‘description’)
サイトのキャッチフレーズ
bloginfo(‘url’)
サイトのURL
bloginfo(‘template_url’)
テーマフォルダのURL
となっている
あと、よく見かける
wp_title()
の引数
これは
区切り
タイトルを表示するか?
区切りを示す位置
という引数になっている
例えば
1 | <?php wp_title( '|' ,true, 'right' ); ?> |
だった場合
| で区切り
true なのでタイトルを表示
区切りは right なので右
という意味になる
よくあるパターンとしては
トップページのときにはサイトタイトルを表示
そうでないのなら
現在のページのタイトル | サイトのタイトル
とするパターン
これは
1 2 3 4 5 | <?php if (!is_home()){ wp_title( '|' ,true, 'right' ); } bloginfo( 'name' ); ?> |
という書き方になる
あと wordpress の重要なこととして
wp_head() を書き忘れるとプラグインがまともに動かなくなるので注意