webサイトのメニュー作成
#11 メニューを作ってみよう
http://dotinstall.com/lessons/website_html/9011
を参考に
ウェブサイトのメニュー項目の設定を学習
HTMLではメニューはリストで表現される
このため、スタイルを決めるには
ul
li
この2つをCSS対象にする
1 2 | #menu ul>li{ } |
という項目を作り設定していく
#menu は
id=”menu” という意味で
CSSで#は id という意味
ul > li は ul の中の li という意味
そして、以下が設定とその意味
float:left は横並びにする
width:100px で幅固定
font-size:13pxでフォントサイズ指定
1 | text-align :center: |
で中央揃えにする
1 | padding : 4px |
で余白を4px
1 | background : #ccc |
で背景色を灰色にする
1 | margin-right : 10px |
で右側との余白を10pxに指定
1 | border-radius: 4px v |
で角を丸くする
1 | text-shadow : 0 1px 0 #fff |
で白い影がテキストにつくようになる
このままだと
#menu に対して
#contents
#sidebar
が回り込んでしまうため
#menuへ
1 | overflow : hidden ; |
を追加する
さらにメニューの上にマウスオーバー
つまりマウスをのっけたときに色を変えるようにする
1 2 | #menu ul >li.hover{ } |
.hover でマウスオーバーしたときの処理になる
色を変えるには
1 | background : #ddd ; |
とすることで、マウスオーバーしたときに
背景の色が変わるようになる
またリンクを aタグで作成すると下線がつくけど
これを消すことができる
これは
1 | text-decoration : none ; |
を指定すればOK
今回は #menu の 中にあるので
1 2 3 | #menu ul >li >a{ text-decoration : none ; } |
となる
また、文字の上だけじゃなく
枠でもマウスオーバーで色が変わるようにするには
1 | display : block ; |
を追加する