放射線の人体への影響

最近は、福島の原発のニュースでどのくらい放射性物質が
漏れているのか?
ということがニュースで報道されます
しかし、この時に報道される
ミリシーベルト
マイクロシーベルト
という単位について、わかりにくいため
調べてみました
参考サイトは
放射線の人体への影響
そして
放射線の基礎知識です
マイクロは基礎となる単位に対して100万分の1、
ミリは1千分の1の量を意味する。
つまり、1ミリシーベルトは1千マイクロシーベルト
ということになるようです
この参考サイトによれば、
250ミリシーベルト以下であるなら
治療が必要な報告はされていないそうです
msn 産経ニュースによりますと
放射能漏れ
東京で20倍の観測 さいたまは40倍
とかかれていましたが
通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出
となっています
この数値をみる限りでは
1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト
ということから考えると
今回の検出された量は
0.000809 ミリシーベルト
になるのでは?
人体に危険がでるのが250あたりとするなら
まだ大丈夫な気がします
ほかの情報を調べてみると
【7.000~10.000】 全身被爆で死亡
【1.000】 全身被爆で悪心、嘔吐(10%の人)
【500】 全身被爆で抹消血中のリンパ球の現象
【10】 ブラジル、ガラパリでの自然放射線(年間)
【6.9】 医療撮影検査(CTスキャン)
【2.4】 一人当たりの自然放射線(年間)
【1】 一般公衆の年間線量限度
【0.6】 胃のX線集団検診(1回)
【0.05】 胸のX線集団検診(1回)
となるようです
通常は使わない単位だとわかりにくいのですが
ネットを使って情報を調べることで、解決することも
あります
Yahoo知恵袋、おしえてgoo なども活用すると
より効率的に調べることができます

Piwigo で Web フォトアルバム その3

今回は、Piwigo のテーマを変更してみます
http://piwigo.org/ext/
からテーマをダウンロードできますので
今回は sakurabw.zip をダウンロードしました
unzip sakurabw.zip -d /opt/lampp/htdocs/piwigo/themes/
で解凍し
アドミニのホーム > 設定 >
テーマ
無効なテーマに置かれているので、これを有効化し
もし、このテーマが気に入ったらなら
デフォルト設定すると、以降はこれが標準になります

Piwigo でWeb フォトアルバム その2

前回は、手動で1つ1つ写真ファイルをアップロードしました
しかし
一度に10や100などのファイルをアップロードするのに
この方法は効率的ではありません
そこで、今回はFTP を使用し
一気にアップロードします
そのためには、事前準備が必要です
まず、アップロードできるディレクトリを用意します
cd /opt/lampp/htdocs/piwigo/galleries/
mkdir test
chown -R nobody test
これで準備できました
mkdir で作成したディレクトリは
任意の名前です
ここで作成したディレクトリ名が、あとでコンテンツカテゴリーに
なりますので
イルミネーションとか、
もうすこしわかりやすい名前の方がよいのかもしれません
chown -R nobody ディレクトリ名
ですが
これは、アップロードするために権限を変えています
そのままでは root 権限でしかアップロードできません
nobody は、httpd.conf に記述されているユーザ名です
XAMPPの場合だと nobody となります
これで、今回は
ubuntu , fedora から filezilla を使って写真をアップロード
次に、ログインし
アドミニのホーム > ツール > サムネイル 
で今回送信したファイルがあることを確認し
送信をクリック
これを反映するために、
アドミニのホーム > クイックローカル同期
で写真が piwigo へ反映されます

Piwigo でWeb フォトアルバム

今回は写真の管理を共有できるサーバーアプリを導入してみます
写真の共有といえば、Webサービスでは
Flicker や フォト蔵のような無料の写真共有サービスが有名です
今回は、XAMPPの環境上に、この写真共有サービスを
可能にするアプリ、Piwigo を導入します
Piwigo の主な機能は
カテゴリーによる分類わけ
マルチユーザで使用
サムネイル表示可能
フォトギャラリー再生が可能
機能拡張プラグインあり
などなどです
また、デモで体験することもできます
デモ版のURLは
http://piwigo.org/demo/
となっています
さて、Piwigo に必要な動作環境ですが
PHP5 以上
Webサーバー
MySQL 5以上
5MB 以上の空き容量
となっています
Piwigo の最新版は、http://piwigo.org/basics/downloads
からダウンロードできます
今回は、日経Linux 2011-04 に付録DVD内に収録されていたので
これをそのまま使います
cp /media/LIN201104/article/rensai_server/piwigo-2.1.6.zip .
で付録メディアから圧縮ファイルをコピー
unzip piwigo-2.1.6.zip -d /opt/lampp/htdocs/
で htdocs  へ解凍
次に、プラグイン、テーマファイルの追加のため
所有権を変更
XAMPPの場合
nobody となります
(正確には、httpd.confに設定されているもの)
cd /opt/lampp/htdocs/piwigo/
chown -R nobody ./themes
chown -R nobody ./plugins
続いて、MySQL の設定をします
データベースの作成だけしておけば
後は piwigo の初期設定で自動的に設定されます
/opt/lampp/bin/mysql -uroot -p
ログインしたら
create database piwigo character set utf8;
でデータベースを作成
grant all privileges on piwigo.* to user@localhost identified by ‘pass’;
でユーザ権限の設定
flush privileges;
で設定の再読み込み
quit
で抜けます
----------------------------------------—-
ここまでの設定で
データベース名
piwigo
ユーザ
user
パスワード
pass
という設定になりました
----------------------------------------—-
これで、インストールの事前準備は完了ですが
このままでは転送制限があります
このため、PHPの設定ファイル php.ini を編集します
サーバーとXAMPPでは、微妙に設定ファイルの配置が
異なります
XAMPPの場合
/opt/lampp/etc/php.ini
となります
何行目に書いてあるかを探るには
# grep -n “post_max_size” /opt/lampp/etc/php.ini
で行番号まで検索できます
私の場合、すでに変更済みですが、参考なまでに実行結果です
735:post_max_size = 800M
同様に、アップロード最大ファイルサイズも変更してあります
# grep -n “upload_max_filesize” /opt/lampp/etc/php.ini
886:upload_max_filesize = 2000M
この値を変更するには、gedit で変更、もしくは
vi エディタや emacs
もしくは
sed コマンドで書き換えを行います
変更しただけでは反映されませんので
/opt/lampp/lampp reloadapach
で apache を再起動させます
ここまで終わりましたら
http://サーバーIPアドレス/piwigo/
へアクセスすることで、インストール画面がでます
今回、私の場合ですと
http://192.168.10.141/piwigo
です
以下は、今回の設定です
-----------------------------------—-
ギャラリーのデフォルト言語
日本語(JP)
データベース名
MySQL
MySQL ホスト
localhost
ユーザ
user
パスワード
pass
データベース名
piwigo
データベーステーブル接続辞
piwigo_
ウェブマスタログイン
admin
ウェブマスタパスワード
master
パスワード(もう一度)
master
ウェブマスタメールアドレス
(RoundCube で作成したメールサーバーを使用
 詳しくは Webメールアプリ RoundCube を参照)
fedora@linuxwiki.com
---------------------------------------------
ここまで終了したら、次に写真をアップロードします
本来の目的である再現性にはなりませんが
とくに写真をもっていないので
iPod touch で撮影した写真をアップロードに
使います
ipod touch を USBに差すと
fedora13 の場合 shotwell が起動します
上から順番に
Photos
Events
Cameras
とありますので
Cameras
をクリックし
USB PHP Class Camera
をクリックすると、今まで撮影した写真が一覧として
表示されます
この状態で
File > import All
を選択すると、
ホームディレクトリの画像フォルダに、年号のディレクトリが
作成されます
例えば、今年なら
2011
というディレクトリになります
さらに、その下には
月ごとのディレクトリになります
11 とか 12 というディレクトリです
そして、日付ことのディレクトリになり、この中にようやく
写真が .JPG 拡張子で保存されています
この中から好きなファイルをアップロードします
アップロードするには
http://サーバーIPアドレス/piwigo
でアクセスしてログインし
カテゴリ名を入力
そして、
どこのグループまで写真を閲覧可能にするかを設定します
基本は、全員になっています
そこまで選んだら
Browse ボタンをクリックし、
アップロードしたい写真を選択して
最後にアップロードボタンを押します
アップロードするファイルが複数ある場合には
Browse で選択したあとに、もう一度ファイルを選択すれば
同じようにファイルを追加できます

計画停電を装った詐欺?

今回、計画停電が東京などで行われています
しかし、そんな非常時の中、
計画停電があるということで
電力会社の作業員の方を装い、家に侵入しようとする集団がでていると
radiko により報道されました
災害時につけこむような犯罪は許せないものが
あります
皆様もご注意ください

災害死亡保険金・災害入院給付金などなど

日本生命などが災害死亡保険金等の全額支払を決定。
の記事によりますと、
・日本生命保険
・第一生命保険
・住友生命保険
・東京海上日動あんしん生命保険

東北地方太平洋沖地震及び
長野県北部を震源とする地震により被害を受けた方へ、
災害死亡保険金・災害入院給付金などを全額支払うことを
発表しました
また、
ライフネット生命保険

今回の大地震で被害を受けた方へ保険金・給付金を全額支払うことを発表
通常は、大規模な地震のときには、減額されてしまうそうですが
今回は特別措置とのことです
もし、これ以外の保険会社に加盟しているのでしたら、
このような事例があったことを参考に、
落ち着いたら、契約先の保険会社へ聞いてみるとよいかもしれません
また、地震保険についても少し調べてみました
地震保険の基礎知識・火災保険付帯契約
にて地震保険の解説が載っています
火災保険についてですが
火災保険、保険金請求の方法とポイント

火災保険、保険金の請求~支払までの流れ
火災保険の保険金請求に必要なもの
が載っていました
必要となる主なもの(すべてとは限らないのかもしれません)

* 保険金請求書
* 修理見積
* 写真不動産登記簿謄本
* 委任状印鑑証明書
* 保険金直接請求承諾書
* 罹災証明
となるようです
2009年時点の情報なので、また変わっている可能性もありますが
この点は、ご容赦ください
罹災証明書については
市区町村の役場で発行されます
この罹災証明書ですが
火災災害弔慰金、義援金、税金の減免
預金通帳。保険証の再発行にも必要になります
また、生命保険は、時効が存在するようです
保険金請求に期限はある?
にこのあたりの情報が載っていますので
参考にしてください
ほかにも情報が入り次第、掲載していこうと思います

計画停電の時間帯検索アプリ

Android アプリで、今日から行われている
計画停電の時間帯をしることができるアプリが
公開されています
情報ソースは
現在位置の「停電情報」を調べる 計画停電情報アプリ
です
もし、Android 携帯をお持ちの方は、まわりの方々に情報を提供して
いただければ幸いです
現在、radiko によりますと、本日の計画停電は終了とのことです

「radiko.jp」がエリア制限を解除

「radiko.jp」がエリア制限を解除しました
今回の地震の影響を考え、これでスマートフォンや
パソコンを使ってラジオ放送から情報を得ることができるようになります
情報ソースは
IPサイマルラジオサービス「radiko.jp」がエリア制限を解除、全国どこでも聴取可能に です
パソコンの場合はWebブラウザーで「http://radiko.jp/」にアクセスすることで、
iPhoneやAndroid端末などスマートフォンの場合はマーケットから公式アプリをダウンロードすることで、
聴取可能になります
聴取可能なラジオ局は、
関東7局の
TBSラジオ、
文化放送、
ニッポン放送、
ラジオNIKKEI 、
InterFM、
TOKYO FM、
j-WAVE
そして
関西6局の
朝日放送、
毎日放送、
ラジオ大阪、
FM COCOLO、
FM802、
FM OSAK
の合計13局
となっています
ノートパソコンやスマートフォン
をお持ちの方は、この radiko 機能を使って
情報提供していただければ幸いです

震災に伴い、無線スポットが無料に

ソフトバンク、ライブドア、FONが東北沖地震にともない無線LANサービスを無料開放
によりますと、12日、
東北地方太平洋沖地震にともない、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」無料で開放
とのことです
これは。ソフトバンクの顧客でなくとも利用できるようです
無線LANに対応した携帯電話などで、
ネットワーク名を「FON」と入力もしくは選択すれば利用できる
ので、活用してください
また
ライブドアも3月12日、東北地方太平洋沖地震を受け、
同社の公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」を12日と13日、無料公開
しました
SSIDは「free-online-ld」、暗号化なしで利用できる
とのことです
また会員制公衆無線LANサービスのFONも3月11日(現地時間)、
地震に被災した人々が「家族や友人と連絡をとるために」
(FON)日本のアクセスポイントを無料開放すると発表
SSIDは「FON_FREE_INTERNET」で、認証なしで接続できる
とのことです
いつまで無料でつなげることができるかはわかりませんが
ネット回線を使えるのは非常に役立ちます
携帯電話の通話、メールはつながりにくいですが
twitter, Skype などはつながるようなので
こちらを使って連絡をとったほうがよさそうです

地震のときの対応情報など

今回の大規模な地震により、情報面での不安があると思います
現在、講読中のメルマガにて
メルマガ・ブログなどの媒体をお持ちの方は
コピペでいいのでこの情報を回してください
と転載許可もありますので、掲載しました
--------------------------------------------------—-
【千葉県及び近隣圏に在住の方】
コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、
雨等と一緒に降るので万一に備え、
外出の際は傘かカッパ等を持ち歩き、
身体が雨に接触しないようにして下さい。
→ という情報が出まわっておりましたが
コレは、いたずらのチェーンメールだと
ヤフーで公表されました。
この機に乗じて、愉快犯が「ない情報」を
捏造しているものも出回っています!
情報は、大手の掲示板など信用できるところから
得るようにし、なるべくチェーンメールなどを
信じないようにしたほうが良さそうです。 
【安否確認・情報収集方法】
まず先にお願いですが、
使える電波回線には限りがあるので、
本当に緊急以外は携帯電話を使わないよう
お願いします。
本当にに緊急で電話を使いたい人が
混線で使えないという状況が起こっています。
●緊急でない場合は
NTT伝言ダイヤル:171
などをご活用ください。
あるいは各携帯会社の災害用伝言サービス
をご活用ください。
※「iモード災害用伝言板サービス」
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m1/
↑パソコン用
AU 災害伝言板 URL
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m2/
ソフトバンク 災害伝言板 URL
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m3/
ちなみに現在携帯のメールは勝手に受信せず、
新着メールの問い合わせ(センター問い合わせ)
をしないと受信しないです。
●またはインターネット回線は強いので
そちらを使ってもいいかもしれません。
・ミクシーなどのSNS
・twitter(#jishinというハッシュタグが必要)
・@i.softbank.jpなどのネット経由アドレス
・Skype電話
・google提供安否確認サイト
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m4/
●以下は情報収集先です。
・ユーストリームTV
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m5/
・NHKリアルタイムニュース動画
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m6/
・ニコニコ生放送
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m7/
・毎日放送リアルタイム配信
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m8/
・Yahoo!災害情報
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m9/
・東京都内避難場所
http://www.redturtle.jp/eam/lk/88d6/17670/45m10/
注意点ですが、
こういった災害に乗じて
募金と称した詐欺が出ますから、
募金を予定している人はその点
十分ご注意ください。
【被爆時の対策】
まだまだ余震で関東大震災が起こる可能性があり
関東浜岡原発が仮に崩壊すると東京まで被害が
およびます。
関東浜岡原発が仮に崩壊すると
東京23区は放射能によって『立ち入り禁止』
になるほどの影響を受けます。
福島の原発も大変なことになっています。
関東は『大丈夫』と楽観視する事は
今の状況では持ってはいけないです。
爆発まで想定して対策はいますぐ!
爆発しなかったらラッキーくらいに考えて
行動したほうがいいです。 
肝心の対策ですが、
放射能が広がるときに被爆を防ぐには
とにかくヨウ素を食べるようにします。
ヨウ素は錠剤でも出ていますが、
すぐには買えないと思いますので、
ヨウ素の含まれている食品を食べるといいです。
具体的には、乾燥こんぶ40グラム
(ヨウ素として100ミリグラム)を食べてください。
24時間は被爆を防ぐことができます。
乾燥こんぶを買っておくとよいでしょう。
【もし救援物資を送る場合】
今後、救援物資を送られる予定の方は
ご参照ください。
災害が起きると全国から
様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の新たな災害が引き起こされる
危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が
無節操に届き過ぎることで
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を
行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを
報道陣に隠れて処分しなければならない
ことがありました。
せっかくの支援物資が
災害を起こさないために読んで欲しいです。
●物資の送り方
・1つの段ボールには1つのものしか入れない。
色々な物を少しずつ入れると、仕分けに苦労します。
・段ボールの表面の見えやすい場所に
大きく何が入っているかを書く
「水」や「おむつ」等。
・重すぎないようにする。
ペットボトル飲料などを入れるときは注意する。
・常識ですが、食べ残しのようなものや、
消費期限の切れたものは入れない。
●何を送ればいいか
避難所で喜ばれる物資を
分類して書いておきます。
また、送られると困るものも書いておきます。
当然ですが、自分がいざという状況になった時にも
使える物資なので、自分と家族用にも買ったほうが
いいです。
参考元は
「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」
【食料】
●喜ばれるもの:
飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、
乳児用粉ミルク、哺乳瓶
●困るもの:
野菜や魚などのなまもの、アイス、
電子レンジで調理しなければならないもの、
消費期限切れ食品
【衛生用品】
●喜ばれるもの:
おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、
ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、
【その他】
●喜ばれるもの:
マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ
●困るもの:
古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、
趣味で作った装飾品、絵画など。
【医薬品】
医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。
自分に処方された薬などをたまに送る方が
いらっしゃいますが誰も使えません。
【その他対策】
●出来るだけ、古くて大きなビルには入らない。
鉄筋コンクリートの建物が、比較的安全だそうです。
●ガスの元栓を閉めてください
これは当然火災予防ですね
●お風呂に水をためておいてください
断水が起こる可能性があります。
事前に水を確保しておくことにつながります
●緊急避難場所の確認を今のうちにしておいてください
いつ、どのように状況が変わるか分からないので
探せる状況にある人は今のうちに探しておくのがベスト
●地震が起こったら必ず窓を開けておくこと
これは窓が割れる危険があるから
●揺れを感じたらすぐにドアを開けておくこと
揺れが強くなってドアがゆがむと出られなくなります。
●電気が通じるうちに、ご飯を炊いておくこと
これも非常食の準備ですね。
--------------------------------------------------–
ほかにも情報が入り次第、対策などを掲載していきます