CentOS 初期設定

インストール完了したら再起動しますので
あとはリモート操作で行います
今回は、IPアドレスを固定して
192.168.10.110
としました
IP設定に関しては
CentOSネットワーク設定
ネットワークの設定
が参考になります
ちなみにAmazonEC2 の場合
Elastic IP
という固定IPが使えます
詳しくは
Amazon EC2で固定IPを取得する
などを参考にしたり
Amazonec2 固定IP
で検索するとでてきます
さて、IP固定の話はおいておいて
CentOS の初期設定に入ります
実は、最小構成状態だとなにもできないので
必要なものをインストールしておきます
まずは、クライアントマシンにしている
Ubuntu からログインします
SSH接続ができるので
Ctrl+Alt +t
で端末を起動し
ssh root@192.168.10.110

接続します
The authenticity of host ‘192.168.10.110 (192.168.10.110)’ can’t be established.
RSA key fingerprint is 9d:5b:d6:69:43:67:81:b1:8d:6a:47:50:d6:9c:15:5f.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
というように聞かれますが
yes を入力し、Enter でログインできます
ここからようやくサーバーの操作開始
まずは、一般ユーザ作成
useradd ユーザ名で作成できます
作成したら passwd コマンドでパスワード設定
usermod -G wheel  ユーザ名
で管理者ユーザ追加して
vi /etc/pam.d/su

4行目のコメントアウト削除
auth required pam_wheel.so use_uid
となるようにします
次に、パッケージのアップデートします
windows update みたいなかんじです
yum -y update
次にパッケージの自動更新をします
yum -y install yum-cron
/etc/rc.d/init.d/yum-cron start
chkconfig yum-cron on
yum -y groupinstall “Base” “Development tools”

ベースパッケージ群、開発ツールパッケージ群インストール
日本語処理に使うようなので
yum -y install nkf
でインストール
とりあえず、ここまでで本日は終了
続きはまた明日行います
今回は
CentOS6初期設定

を参考にさせていただきました
今回のまとめで setup.sh

yum -y update
yum -y install yum-cron
/etc/rc.d/init.d/yum-cron start
chkconfig yum-cron on
yum -y groupinstall “Base” “Development tools”
yum -y install nkf
となりました
明日は apacheなどのインストールを行おうと思います

AmazonEC2 で作成するための練習

AmazonEC2 で CentOS のAMI使って
公開サーバーを作成予定です
ただし、自宅サーバーのときのように
インストール設定をGUIではおこなえず
CUI、つまり端末操作で行なう必要があります
自宅サーバーなら
最初に開発ツールとかベースなども
インストールできますが
これらもコマンドでいれていく必要があります
そこで、まずは最小構成のCentOS を
VMware Player で作成して
これにコマンドで必要なものをインストールしていきます
なお、コマンドを重複するのは時間のロスが大きいため
成功したものから
setup.sh というスクリプトを作成して
あとあと
AmazonEC2 で構築する時に使おうと思います
しばらくは、自宅さーばー構築
そして
今日から始める Android のゲームアプリの勉強がメインになりそうです
twitter boostrap などを実行したり
Facebook アプリなどを作成するにしても
公開さーばーは必要になりますし
Amazon アフィリエイトとか
Google Adsence なども行なうには必要だし
マッシュアップサイト作成など、やりたいことには必須です
今後のことも考えて、メモしていこうと思います
まず、Vmware Playerへインストールしたのは
CentOS-6.4-x86_64-bin-DVD1.iso
を使いました
そして、これを最小構成でインストールします
インストールに関しては
CentOSで自宅サーバー構築
server world
なども参考にしましたが
やはり、IPアドレスだけ固定して
あとはコマンドで入力することにしました
インストールするときに
Minimal を選べば、最小構成でのインストールとなります
Screenshot_from_2013-04-01 20:30:44

ゲームエンジンAndEngine

ゲームエンジンAndEngine
ゲーム作成によく使われる
ゲームエンジン
AndEngineというライブラリの勉強始めました
以前、Facebookアプリでゲーム開発しようとしたけど
ゲーム開発したことがなくできなかったため
2013年はゲーム関連を、メインに勉強してます
では、AndEngineの概要などなど
まず、ゲーム作成する場合
スマートフォンアプリ開発では
絶対座標の指定
オブジェクトの移動、回転、スケール、フェードインなどのアニメーション関連
大量のオブジェクトの描画とハンドリング
イージングなどのアニメーション関連
ループ処理、ループの一時停止や、再会
タッチイベント処理など
これらの機能を
Android SDK にある
SurfaceViewを使ったり
ゲームエンジンのUniyを、使うことでもできるけど
今回購入した書籍によれば
AndEngine
という
Android2Dゲームに特化したゲームエンジンでできるらしいので
これを使ってみることにしました
AndEngineについてですが
ゲーム以外のアプリでも利用するActivityの一部にゲームを描画するので
広告や解析など
アプリ向けサードパーティー製
フレームワークの追加がしやすい
アニメーションやタッチのハンドラ
ループ処理
画面遷移
など使いやすいクラスが揃っている
言語がJavaなためAndroidネイティブ作成したことがあるなら、覚えやすい
開発、コミュニティーが活発
あと無料で使える
とメリットがいろいろありそうです
あとは、商用化していいか?
これはわかりませんが
ゲーム開発の勉強には良さそうなため
これをメインに勉強していこうと思います