現状の値動きと今後の展開予想

今年の9月は円高となりました
いろいろな要因がありましたが、はっきりした要因は不明です
そして、本日、日経平均が1万円を割り込みました
個人的にはまだ下がりそうな予感がします
ということで、株に関しては
売買目的ではなく。あくまで為替での値動きの
情報の1つとしてみています
今回、ユーロ安となっている要因は
今週末のG7でユーロについて協議されるとのことが要因のようです
ただ、本当にこれが議論されるかは微妙ですが
それよりも、ユーロ/ポンドの下落がどこまでいくか
そして、そろそろ豪ドル/ドルの下落はいつくらいか
のほうが気になります
去年は、ドル円が下げたにもかかわらず
クロス円はそれほど下げませんでした
これは、対ドルでの他通貨が上昇していたためです
しかし、その後のドル不足、そして金融機関のレパトリにより
おおきくドル高となり、結果クロス円は総崩れになりました
とくに、一番ひどかったのはポンドでしょう
わずか1年かからずに100円下落しましたから…
そして、このときに短期金利上昇により、
スワップ金利がマイナスになるということがおきました
基本的にスワップは、政策金利ではなく
短期金利ですので、リスクが高くなると金利が上がり
結果としてスワップも変わってきます
このため、スワップ金利が妙な数値になることもあります
今回の相場ですが、去年と似ていると思います
最初に円高ドル安、というより全体的なドル安になり
その後
リスク嗜好の値動きによりクロス円が軒並み上昇
その後、全体的なドル高により
クロス円総崩れというかんじです
今年は、去年のような大幅な変動になるとは思えませんし
さすがに去年のようなドル不足になるとは思いません
しかし、もうじき米企業の決算になりますので
今回、日本企業の決算により円高になったように
逆に米企業の決算でドル高になるかもしれません
思い込みによるポジションの持ち越しは危険です
しっかりストップロスを設定し
市場から退場しないように心がけましょう

Poderosa鍵方式ログインの設定

最近、VirtualBox でのサーバー構築を勉強し始めました
いずれは、いろいろと行ってみようとおもい
日夜勉強中です
今回は、WindowsからSSHサーバーへリモート接続(Poderosa鍵方式ログイン編)
という記事を参考に
Windows からの リモートログインについて
実践してみました
とはいっても、外部からのアクセスではなく
ローカル内ですが…
いままでリモート関連は行ったことがなかったのですが
やってみると結構便利です
設定時に分かりにくかったのは
OpenSSH形式の公開鍵ファイル
秘密鍵ファイル
の設定でした
もっとも、OpenSSH形式の公開鍵ファイルは
.pub
の拡張子がつくのに対し
公開鍵ファイルは
この拡張子がつかないので
見分けはできると思います
貼り付けの仕方もわからなかったのですが
Poderosa を起動し
「編集}>{ファイルから貼り付け」

公開鍵ファイルの内容を貼り付けすることができます
ちなみに、
秘密鍵ファイル、OpenSSH公開鍵ファイルの
ある場所は、
作成し、削除していないのならば
通常は
C:\ProgramFiles\Poderosa の中に保存されていると
思います
(秘密鍵は厳重に取り扱いましょう)

国際会計基準の適用時期について

もうすぐ、日本でも国際会計基準が適用されます
2010年3月期から
上場企業の連結財務諸表について任意適用を開始し、
2012年を目途に強制適用に関する最終判断
を行うとされています。
これにより、いままでにないような決算の数値がでてくるかもしれません
中小企業においても、会計の変化がでてきています
また機会があるときに、
どのように変化するのかをしらべてみようと思います

MAPPLEの口コミサイト

最近、以前買った サーベイ東京 という本を見ました

その中に、MAPPLE 観光ガイドのURLが載っていたので
それを参考に最近はいろいろと調べています
MAPPLE観光ガイドの口コミランキング
で調べてみると、いろいろな観光名所やグルメスポットなどを
調べるのに役立ちます
いままで知らなかった場所を知ることもできるかもしれないので
一度調べてみてはいかがでしょうか?

法改正による円高要因

昨年の秋も円高となりましたが
今年の秋も円高となりそうです
この4月からの法改正で
海外子会社からの利益金の本国送金
に課せられる税が無税になったようなので
外貨売り/円買いの動きが出る可能性がある
とおもっています
とくに、3月、9月は決算関連で
ほとんどの企業の中間決算ですので
もうすこし円高となりそうな予感です
逆に、IMMの円ロングのポジションが膨らんでいる
(変われすぎの可能性あり)
そうなので、G20で何か材料となるものがあれば
円安に傾くのかもしれません
日本の為替介入が 噂されますが
基本的に単独介入であるならば
相場に大きな影響をあたえることはありませんし・・・
去年は、10月ちかくからクロス円の暴落となりました
原因は、対ドルレートでの暴落が要因です
クロス円は、
対ドル x ドル円 で計算されます
最近、ドル円のレートが円安に傾いているわけでもないのに
クロス円が上がっているというのは
これが背景にあるためです
ユーロ円が高い要因として、
ユーロ/ポンドでパリティ(1)を
目指す動きがあることも関係しているのかもしれません
いずれにしても
ユーロ/ドル、ユーロ/ポンド ともに
すでに高値圏であり、
ほとんどチキンレース状態、ストップの巻き込み
のようなかんじと思われますのが・・・
日足チャートでみてみるとわかりやすいのですが
ユーロ、豪ドル、NZドルともに、対ドルでのロングが目立ちます
そして、そろそろファンドの45日ルールが
ありそうですから
ストップをつけるようにし、
大損害がでないように気をつけたいと思います

ユーロ/ドルとユーロ円

最近は、ドル円は円高となっていますが
クロス円に関しては、さほど円高にはなっていません
これは、対ドルレートで上昇しているためです
この場合、もっとも暴落するリスクの高いのが
対ドルレートが崩れ始めたときだと思います
今日のポンド円の暴落は、ポンド/ドルが暴落したことが
要因となっています
基本的に、クロス円の算出方法は
対ドルレート x ドル円
となっています
ドル円は 91円からあまりかわっていませんが
ポンド/ドルは大きく値下がりしています
昨日は
ポンド/ドル 1.64 ぐらいでしたが
今日は 1.63程度になっていました
このため、ドル円がそうたいして変わらなくても
1.64 x 91.2 = 149.5
1.64 x 91.2 = 148.65
というように、大幅に変わってきます
もっとも、ポンド円の場合、
ユーロ/ポンドなども微妙にかかわることもありますが
ここ最近、リスク嗜好によるドル売りにより
対ドルレートでドル安がおこっていました
逆に考えると、なにか要因があれば
巻き返しにより円高、ドル高となります
株価とはことなり、ある一定のレンジで為替は推移します
かつてのアジア通貨危機のときのタイ・バーツとは異なり
ドルはいまだに基軸通貨となっているため
よほどのことがない限り、叩き売りにはならないでしょう
さて、本題のユーロ円とユーロ/ドルですが
最近、為替のニュースで、ユーロ/ドル
高値更新と聞きますが、少々ペースが早いと思います
最近、日本の報道ではあまり言われませんが
まだ金融危機は解決したわけではありません
欧州の金融危機も終わったわけではないのです
さきのポンドのように、ユーロも下落する危険性があります
ユーロ/ドルの値動きに注意し、取引した方が無難そうです
仮に、ユーロ円が暴落すると考えると
2とおりは考えることができます
★パターン1
ユーロ/ドル安、ドル円高
1.455 x 92 = 133.86
★パターン2
ユーロ/ドル高、ドル円安
1.48 x 89.9 = 133.05
もっとも、現在の状況では、リスク回避となった場合
ユーロ/ドル安、ドル円安となることもありうるので
1.42 x 86.9 = 123.39
という予想もできます
最近、好調なユーロ円のロングですが、ストップをつけて
大損はしないようにこころがけましょう

VirtualBox へ Guest Additionsのインストール

VirtualBox へ Guest Additionsのインストールしてみました
この Guest Additionsのインストール
を行うと、右Ctrlキーで切り替えをしなくてもよくなり
ファイル共有できたり、
普通のアプリケーションのように
ゲストOSのウィンドウを変更できたりと
非常に便利になります
Guest Additionsのインストール方法ですが
まずは、普通にVirtualBox へOSをインストールします
以下は、ゲストOSが ubuntu での場合になります
次に、仮想マシンウインドウのメニューの「デバイス」>
「Guest Additionsのインストール」
を選択します
「Guest Additions のインストール」を選択すると、
ゲストOSに仮想的なCD-ROMがマウントされます
次に、CD-ROM内の
「VBoxLinuxAdditions.run」を実行します
$ cd /media/cdrom0/
$ sudo sh VBoxLinuxAdditions.run
Guest Additionsをインストールして
仮想マシンを再起動すれば完了です

1000通貨取引始めました

8月31日から、FXプライムで
1000通貨単位の取引が始まります
これで、よりやりやすくなりました
いままでは1万通貨単位のため、
なかなか仕掛けにくい場面もありましたが、
ようやくこれで、こまめな取引ができます
損切りができない、という場合
1000通貨単位での売買をおすすめします
いままで、FXをやったことがなく
これから始めてみたい、という人には
まずは、仮想取引をするといいでしょう
外為.com や セントラル短資、サイバーエージェントなどが
行っていますので、まずはそこで練習してみるとよいと思います
そして、仮想取引で利益が出せるようになったら
次に 1000通貨単位の売買を始めてみましょう
FXプライムの場合、レバレッジを最大にすれば
50践で損切りとなってしまいますが
1000円で1000通貨取引できます
もっとも、有り金すべてをかけて勝負!
などということはやめましょう
ほぼ負けますから
基本的には、1000円でポジションを作れるのでしたら
1万円 で10個のポジションを作る
もしくは
10万円で100個のポジションを作ります
1000通貨単位の場合、
1践ごとにでる損益は10円です
利益は少ないと思うかもしれませんが
逆説的に考えれば
損失も少ないということです
レバレッジを最大にして一発勝負というやり方では
精神的にもちません
そもそも、失敗しないで成功率100%は難しいと思います
同じ資金量で、いくつかポジションをつくるということは
メリットがあります
それは、リスクの分散と、資金管理がしやすい
ということです
基本的に、ストップロスと呼ばれる損切りのポイントは
50践単位で行われることが多いのです
このため、節目と思われるところに損切りを置いておけば
損失が膨らむ前に損切りできます
もともと、損切りは損失が大きくなるまえに損失を確定させる
というのが本来の使い方です
仕事でいえば、小さなミスのうちに報告し
対処するみたいなかんじですね
これを放置しておくと、あとで大惨事になる、という点では
おなじような気がしますが・・・
レバレッジの正しい使い方は、
資金の効率化であり、決して一発勝負のために使うものではない
と思っています
どうしても損切りに抵抗感を感じるという場合
1000通貨での取引による
損切りの練習をしてみてはいかがでしょうか?
※1000通貨で50践の損切りだと
 損失は約500円です

イー・モバイルによるLAN構築

イー・モバイルの有線LANによる接続ができました
使用しているイー・モバイル端末は
D12HW です
一番単純な方法は、
ワイヤレスゲートウェイから LANケーブルを使って、
スイッチングハブに接続し
そこからさらにLANケーブルでパソコンに接続する
これが一番かんたんです
今回、使用したスイッチングハブは
corega の cg-sw05txplrb です

次に、BUFFULOの無線LAN子機を使った接続
使用したのは、BUFFALO の WLI-TX4-G です

これは少し面倒でした
まず、ワイヤレスゲートウェイにログインします
方法は
ブラウザ(Firefox など)を起動し 192.168.1.1 を入力
トップページで「Administorator」を選択
Username Password ともに admin と入力してログイン
Router Home > Wireless で設定画面を出します
ESSID を任意のものに変えます
※安全性向上のために、いままで使っていたIDから変更
Hide SSID をONにします
※他の人からIDが見えなくなります
※この2つはおこなっておきましょう 
いままでの設定のままだと、ほかの人にIDが見えています 
Encypt Type をWEPからWPAに変更
※WEPは危険です
 ツールなどを使えば、ものの数秒で暗号解読されます
 詳しくは、WEP 解読などで検索するとでると思います
WPA-PSK(Pre-Shared Key) の設定
パスワード設定になります
これで、ワイヤレスゲートウェイの設定は完了です
次に、Windows XPをネットワーク接続します
まず、Windows での設定が必要
最初に、付属のCDを入れ、
「スタート」>「無線でつなぐ」>
「BUFFUALOエアステーション無線子機を取り付けてつなぐ」>
「LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバーター)を選び、
インストールを選択
これで
・LAN端子用 無線子機設定ツール
・エアステーション設定ツール
・パソコン環境表示ツール
がインストールされます
「スタート」>「すべてのプログラム」>
「BUFFALO」>
「エアションユーティリティ」>
「LAN端子用 無線子機設定ツール」
で設定ツールを起動
接続設定をクリックし
ワイヤレスゲートウェイ側で設定した
・SSID
・暗号化方式
・暗号キー
を入力し OKを押せば、
ネットワーク接続可能になると思います
簡単な図にすると
ワイヤレスゲートウェイ+イー・モバイル(無線LAN親機)

↓(無線による通信)
↓ WLI-TX4-G(無線LAN子機)

|(LANケーブルによる有線通信)

Windows XP
こんなかんじですね
これで設定は完了です
確認してみましたが、あとは
Windows でも Linux でもつながりましたので
これで設定完了となります
最終的には、すべて無線化する予定です
また検証が終了したら、書き込もうと思います

ポジションの量とリスク管理

最近、夏休みに入ったので、久しぶりに株式市場をみることができました
それにしても、2005年のときの取引量と比べて
愕然とするくらい取引量が減っています
といっても、私の取引量ではなく、株式市場の取引量です
私は楽天証券のマーケットスピードを使用し、歩み値をみているのですが
歩み値のログをみていると
ほとんど最低単元の取引が多いと実感しました
最近はあまりニュースででなくなってきましたが
レバレッジ規制について少し考えたので、ここに書き記しておこうと思います
現在、投資家保護という名目で、金融庁でレバレッジ規制が
行われる方針となっています
でも、たとえレバレッジを規制したところで
おそらく、資金管理ができない場合は、たとえレバレッジを低くしても
大損害をだすでしょう
一番身近なものでは、株式取引がそれにあたります
FX と同様に、株の信用取引もレバレッジを使った取引です
まぁ、FXのように大きなレバレッジはかけれません
最大で3倍程度です
一般的、というか私のまわりでは、信用取引は危険だ、という人がいまだに多いです
しかし、本当に危険なのは、信用取引ではなく、資金管理できないことが危険なのだと
私は思います
株でも、FXでも、レバレッジを拘束される資金と考えていれば
それほど大きな損害にはなりません
効率化を考えるには非常に便利な手段です
例えば、
投資資金が100万円あったとsて
1万円損したら、そこで損切りと考えるなら
レバレッジ1倍で、1万通貨の取引で
100万円拘束されているよりも、
レバレッジを20倍にして、拘束資金を5万円にし
残った95万円で、タイミングを見ながら他の通貨で取引をする
というほうが効率的です
この方法で売買するなら、少なくとも100回損害を出すまでは
ゲームオーバーにはなりません
(しっかりと損切りした場合に限ります)
逆に、大金が欲しいからといって、レバレッジを100倍にし
100万通貨にした場合、最悪1回の取引で終わってしまうのです
ちなみにこの場合、90銭程度で終わってしまうのです
基本的に、株でもFXでも、CFDでも、いつも利益を出すことは不可能です
たとえ、システムを作り上げたとしても、
自己学習するようなシステムでもない限り、永久に勝ちつづけることは
不可能ではないのでしょうか
ポジションを作るときには、どれだけの損害までが許容できるか
そして、どこまでいったら利益を確定するかという
出口戦略が必要です
FXのレートは、極端に下落することがあります
2年前と比べ、ポンドの値段は100円ほど下落していますし
かつてのドル円のレートは360円でした
ニクソンショックといわれる、ドル暴落も
一般的には予想できた人はいません
FX、信用取引ではレバレッジを使うことで、小額から
取引ができます
しかし、これは少ない金で荒稼ぎできるということではなく
あくまで、拘束される資金が少なくすむということです
損切りにどうしても抵抗感があり、いつも損をしているという場合
バーチャルFXなどの仮想取引で、損切りを行う取引を練習してみては
いかがでしょうか
サブプライムローン問題が発生したとき、
私は取引口座を2つに分けていました
1つはレバレッジ20倍でデイトレード
もう1つはレバレッジ3倍でスワップ金利でした
口座には同じ金額が入っていましたが、デイトレ用は損切り5円でしたので
資金が半分になっていました
そして、スワップ用は損切り15円で行っていたので、資金がほとんどなくなりました
レバレッジが危険なのではありません
損切りにする金額が重要です
バブル崩壊したときに、すぐに損切りし、そこで様子見していたら
おそらくは致命的な打撃を受けなかったと思います
逆転の発想で、いくらまで損したら撤退するかを基準にして売買すると
意外に致命的な負けかたが減らせると思います