Raspberry Pi 起動ディスク作成 とインストール

Raspberry Pi 起動ディスク作成

作成に使用したのは Windows ではなく
Ubuntu 12.04 LTS 64bit

必要なものと参考書籍は Amazon で購入

なお、raspberry Pi はケースがなかったのでセットのものを購入

なお Raspberry Pi へのインストールメディアは
SDカードを使う

Raspberry Pi を簡単にインストールできる
OSのインストーラーNOOBSをダウンロードする

URLは
http://www.raspberrypi.org/downloads/

ネットワークインストールか
圧縮ファイルかを選べるけど
圧縮ファイルのほうがネットワークエラーを気にしなくてもいいので
こちらを選択

ダウンロードは Torrent か zip ファイルが選べるので
zip を選択

要領は 1.4GBあるため時間の余裕のあるときに行うのがベスト

次にダウンロードしたディレクトリで

mkdir Raspberry_Pi
cp NOOBS_v1_3_0.zip Raspberry_Pi/
cd Raspberry_Pi/
 unzip NOOBS_v1_3_9.zip 

圧縮ファイルを展開するので、わかりやすいようにディレクトリをつくると作業しやすい

次に SD カードへ書き込む

cp -rp ../Raspberry_Pi/* /media/9016-4EF8/

../ とすれば1つ上のディレクトリになる
• は全部という意味

media のところはSDカードなので
これは環境により異なる

Raspberry Pi のインストールするときには
本体以外に
キーボード
マウス
ディスプレイ
HDMIケーブル
MicroUSB ケーブルが必要になる

今回、デスクトップ Ubuntu 14.04 LTS で使っている
有線のマウスとキーボードを使い
HDMIについては AppleTV で使っていたものを使用

電源となる MicroUSB については
Android の Nexus 7 で使っているものを使用

電源をいれるときの注意点として
最初にSDカードをさした状ED態で電源をいれること

とはいっても電源ボタンはなく
MicroUSB をさすと電源がONになる

面倒なのは電源OFFが抜くのはダメということ
ちゃんとシャットダウンしないと壊れる

電源をいれると、OSインストール画面がでる
今回は
Raspbian [RECOMMEND]
を選択

そしてinstall をクリックすると確認ダイアログがでるので yes を選択

これでインストールされる
注意点としては
Raspberry Pi 本体にインストールするのではなく
SDカードにインストールしているということ

USBとかCDブートのLinux を体験しているとわけりやすい

このため別のOSを起動したいのなら
SDカードを差し替えればいい

インストールが完了したら再起動

再起動するとセットアップオプションが起動する

ちなみに、この画面ではキーボードしか使えない
しかもメニューは全部英語

まず最初に一番上の
Expand Filesystem
について

これはSDカードの領域拡張
これをやらないとどれだけ大きいSDカードを使っても
要領が数百MBしか使えない

これはNOOBSでインストールしたならデフォルトで実行されているので、やらなくていい

次に
Advanced Option について
これを選んで Overscan を設定すると画面の表示を変更できる
デフォルトは Enable
Disable にするとフルスクリーン表示になる
これは画面の大きさにより設定を変える

もし大画面のモニターなら デフォルト設定でOK
画面が小さいなら Disable にすると改善されるかも

次に
Internationallsation Options の
Change Keyboard Layout
でキーボードの種類を設定

私の場合一般的な windows キーボード形式なので
keyboard model では
Gerneric 105-key (intl)PC

keyboard layout では
Other を選択

Country of origin for the keyboard では
Japanese を選択

これで日本語キーボードを使えるようになるので
再び keyboard layout で
Japanese (DADG 109A)を選択

key to function as AltGrでは
The default for the keyboard layout
を選択

Compose key では
No compose key を選択

次の画面で
ctrl + Alt + Backspace でデスクトップを終了する設定をするか聞かれるので
yes を選択

これでキーボード設定ができたので
次にパスワードの変更

Raspberry pi の
ユーザは pi なので
このパスワードを変更するには
Change User Password
で設定する

入力したパスワードは表示されないけど
設定は反映されている

次に言語の設定
これは
Internationallsation Options の
Change Locale で設定

デフォルトは
en_GB_UTF-8

日本語にするには
ja_JP .EUC-JP EUC-JP
ja_JP .UTF-8 UTF-8
のところでスペースを押してチェックをつけ
OKをおす

次にデフォルト言語設定だけど
初期段階では日本語フォントがないので
選ぶと文字化けする
なので、ここでは en_FB/UTF-8 を選択

これで初期段階の言語設定は完了

続いて時間の調整
タイムゾーンを設定するので
Internationallsation Options の
Change Timezone を選択

Asia > Tokyo で設定

とりあえず初期設定はこれで終わりなので
Finish を選択する

これで設定が完了する

設定そのものは
あとでログインして

sudo raspi-config

で再度設定できる

次にログイン方法

ログインするときには
ユーザ名 pi
そして設定したパスワードでログインできる

今回はすでにログイン済みなので
そのまま終了処理を行う

Raspberry Pi の起動は MicroUSB へさすだけだけど
終了はコマンドなどでしっかり行う必要がある

終了コマンドは

sudo shutdown -h now

という Linux ではおなじみのコマンド

終了したかどうかを調べるには
Raspberry Pi 本体の
PWR のLEDが点滅していないのならOK

赤く光っているのは通電しているのを示しているので
MicroUSB がささっている間はずっとついている

これは問題ないので気にせず電源OFFでOK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です